2015.1.25(日)
■新木場で
ゴースカ、今回はどんな企画が盛り込まれるんでしょうね。
新曲も聴けるのかな。
何より、セットリストが楽しみ。
私は第二希望の新木場STUDIO COASTに決まりました。第一希望もスタンディングだったんですけどね。
「全席指定」のほうが競争率高い気がして避けたのですが、どうだったのでしょうか?
・・・と思って振り返ってみたら、前回のゴースカも新木場でした(ココです)。その前が横浜BLITZ(それがココ)。
ちょっと頑張って、前のほうで聴きたいかな(最近は後ろでまったり、が多いので)。
そうそう、Y子さんにも話してびっくりさせたんですけど、とあるスピッツのファンサイトに書き込んでいる若者、私とまったく同じ3曲を選んでいました。
その中の2曲は「ちょっとマニアック?」とY子さんにも言われたくらいなので・・・。どんな理由で選ばれたんでしょうねぇ(笑)。
■今クールは・・・
「流星ワゴン」「デート」「ゴーストライター」を今のところ録画している。これ以上は、時間的に無理。
「流星ワゴン」は重松原作ってこともあるけれど、西島+香川の完璧コンビだし、不思議な親子だし、ワゴンの運転手は吉岡君だし・・・。私としては「見ない理由」が思いつかない。
「デート」は、正直、どーなの?と最初は思っていたんだけど、杏+長谷川コンビのユニークさが際立っているわりには「とんでもない感」があまりなくて、そこが心地よい。期待大だ。
「ゴーストライター」は、中谷美紀が作家、というだけで見ている(笑)。この人の表情は、上っ面じゃなくて、形じゃなくて、私の胸にいつも迫ってくる。「官兵衛の妻」からのかなりの距離も楽しい。
認知症で施設にいる母親との葛藤とか、息子との問題とか、女性が一人で生きる上で抱える問題がちょっと「よくあるよね~」という安易な感じはするけれど、でも先が楽しみ。
そうだ、NHKの時代劇「風の峠~銀漢の賦」がいい! 6回連続で、もう2回終わってしまったけれど。
人間がちゃんと描かれていて、役者も魅力的。
http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/ginkan/
どんな思想があろうと、どんな意図があろうと、人の命を使って何かを主張したり要求したりすることは認めるわけにはいかない。
後藤さんの言葉や映像で、私は自分たちが行くことのできないところで普通の人々がどんな暮らしを強いられているのかを教えてもらった。それはすごいことだ。
「自己責任」という言葉は、使うまい。ご本人こそ、内心では「勝手な行動をしたのだから・・・」と思っているかもしれないけれど。
救えることを信じて、今こそ、政府はさまざまな政治的ルートを駆使して、苦手な外交を突き破ってほしい。
・・・と、小さな声を。
最新の画像[もっと見る]
-
メンバーは結構イケてた~ライブハウスの思い出で漫遊記! 5日前
-
オペラ、いつか食べたい。 1週間前
-
「掘っても掘っても・・・」、60年代のフリークビートで漫遊記 2週間前
-
「掘っても掘っても・・・」、60年代のフリークビートで漫遊記 2週間前
-
「掘っても掘っても・・・」、60年代のフリークビートで漫遊記 2週間前
-
快晴の高尾山~景信山 2週間前
-
快晴の高尾山~景信山 2週間前
-
快晴の高尾山~景信山 2週間前
-
快晴の高尾山~景信山 2週間前
-
快晴の高尾山~景信山 2週間前