1週遅れの写真日記

あまりじゃなく全然役には立たないけど見てね

2008/02/11-4

2008-02-11 17:22:37 | Weblog
 遠野市JR綾織駅前。レンズのフレアゴーストの検証すべくまた綾織駅前に盛岡へ行く前に。レンズ前のプロテクタフィルターを外して向かったがヤッパリゴーストは田んぼのほぼ真ん中に緑色の蛍のような光が見えると思うけど、それがそれ。ということでレンズの性格のようで、少し使い方に工夫が必要だだと勝手に結論。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008/02/11-3

2008-02-11 16:38:16 | Weblog
 ある年賀状に書いた手前、IXYデジタル900IS改良法?。
 使っている人は多分みんな思うと思うんだが、ツメで押さないと電源のON/OFFが出来ないんで、結構頻繁にON/OFFする人はイラつくと思う。
 そこで、電源のON/OFFボタンに両面テープでチッちゃな板を貼るというだけなのだが、自分は板をプラスチックのフイルムケースをカッターでチョキチョキして爪きりで面取りしながら型を合わせて貼り付けているが、これが全然快調快調。不意に電源が入らないように少し突起がないような設計だと思うが、不意に電源入ることもなく問題なし、同じ型のデジカメ持っていて不満な人はやってみましょう。
 関係はないけど、KISSデジタルNのAEボタンにも両面テープだけを張っている。昔はアルファの7xiのなんかのボタンにも黒いプラスチックの板を小さく切って貼って使っていました。チョッと細工するだけで使いやすくなる事実。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008/02/11-2

2008-02-11 16:34:14 | Weblog
 左と右ではプリンタが違う(左がキャノン990i、右がエプソンPX-G5100)。後ろがバリバリ汚れてしまっても、キャノンの染料のプリンタで印刷すれば良かったと反省。エプソンの顔料のプリンタはインクジェットのハガキにはそのままではきれいにプリントできない事実は知っていたが、改めて痛感。
 明日にはキャノンのインクジェットの安いプリンタが届くんだけど。しかし今のA4インクジェットプリンタって安いよね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008/02/11-1

2008-02-11 16:27:43 | Weblog

 さんざん引っ張って引っ張っての年賀状。

1月(撮影場=高清水)
 左の建物が展望施設、山並みの奥にチョッと尖がった山が六角牛山、六角牛山の手前のこんもりとしたのが八幡の辺りで、左側が土淵、右側の明るいのがバイパス辺りで右側の山が鍋倉山からの山並みで、右奥の明かりが上郷。

2月(撮影場所=家の庭)
 語るほどでもないが、雪の質感が・・・

3月(撮影場所=綾織)
 左側が桜並木、車の運転中に。

4月(撮影場所=上郷町赤川)
 赤川の鉄橋の上を行く『どんと晴れ』の列車と、奥に早池峰山の残雪。

5月(撮影場所=綾織)
 3月の綾織の桜並木と同じ辺りだけど、向きが逆で奥に六角牛山をだけど、ヤッパリ春霞って言葉どおり霞んでしまいハッキリは写らないんだけど六角牛山。

6月(撮影場所=高清水)
 1月の高清水とほぼ同じだけど雲が。

7月(撮影場所=上郷町森の下)
 『すべた峠』の手前にある伊勢神社。

8月(撮影場所=高清水)
 遠野の花火というのがわかるかな。

9月(撮影場所=上郷町佐比内の奥)
 田んぼもスッカリ黄金色になって、って稲刈りしてる処もあったような感じだけど、上郷の駅前のサイレン山から手前のあたりを狙ってだけど霞んでしまっている。

10月(撮影場所=家の庭)
 場所がわからないと遠野にならないんで庭にて。

11月(撮影場所=青笹?運動公園前)
 昔、運動公園なんてなかったけど、まぁ青笹と遠野の中間あたりで、奥の山の上に風力発電の風車が見える。

12月(撮影場所=上郷小学校前)
 上郷小学校の建物は変わったけど門だけは昔のまま。

と、届く前に見る人も居るだろうが、期待はせぬように。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする