1週遅れの写真日記

あまりじゃなく全然役には立たないけど見てね

2008/02/17-3

2008-02-17 10:24:08 | Weblog
 夜の平倉駅。本当に写真に撮ると違って見えるから楽しい。奥の山の木の感じとか、山肌の雪の感じとか、新しく出来た仙人トンネル用の道路の灯りの感じとか、踏み切りの感じとか、ちっちゃいホームの感じとか、駅の明かりがレールの曲がりに反射している感じとか、田んぼの雪の感じとか、なんだか夜の写真は楽しい~。
 実は、この時は三脚を出して撮っていたのだが1枚目以降は全滅ブレブレだった。寒さに震えて振動が伝わったのか、雪の上に三脚の足1本置いていたのでブレたか、物臭してカメラにレリーズを付けなかったのが敗因の1つだとは後で思ったのだが、せっかく撮るんだから物臭がったり、面倒臭がったりは、いいことないッスね反省(って反省ばっかりしている~)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008/02/17-2

2008-02-17 10:02:54 | Weblog
 三脚を出す時間がなかったので手持ちで撮ったが、いくらブレ防止のレンズだって万能選手じゃなくブレてるのだ。でも何だか動きが感じられて雰囲気は悪くないような感じもするけど、構図的にはもう少し列車が手前でもうチョッと画角は狭い方がいいよな(トリミングという手もない訳ではないが・・・)。
 しかし夜には三脚必需品だす。でも今の寒さの中で三脚のセットも結構大変なんだよねぇ~、特に4×5の一発勝負のような綿密に色々計画立ててじゃないから。自分のようなソソクサな撮り方してると、車から三脚出して伸ばしてカメラセットして撮ってまたカメラ外して三脚引っ込めて、次ぎ行ってまた三脚出して引っ込めてなんて面倒臭かったりするけど、そこで面倒臭がっちゃダメなんだけどねぇ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008/02/17-1

2008-02-17 09:34:46 | Weblog
 最近盛岡に戻る前ついでに市内の夜の駅を撮る作業?してる状態なのだが、足ヶ瀬、平倉の駅が撮られていないことに気が付いて、戻るついでじゃなく逆方向の足ヶ瀬駅に行ったら、ちょうど列車が来て慌てて車からカメラを持って出て、『ありゃ~何処を何をどう撮ったらいいんだぁ~』のパニック状態で、とりあえずカメラを向けて撮ったカット(少しブレている~)。
 せっかくなら時刻表を見て少し計画を立てながら作業?すればいいんだけど、って年間事業計画に載っている訳じゃないから(アハハ、そんな計画なんて無いって!)。
 話をガラッと変えちゃうけど、右側の車窓に写る若い女性がいるのだが(撮っている時は半分パニック状態なので自分では全然気が付いていなかった)、日曜の夜釜石に着いたら9時過ぎで、どっかに旅行にでも行ってきたのだろうか?、などと写真の中に人がいる・影が見える・気配を感じる・とそれだけで写真は楽しく?なるような気がする。何だかんだいって、人の写っている写真は強いし、人を撮るのは面白い?楽しい?難しいし、奥が深い世界である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする