ひとりでのんびりくらし

最近は節約ブログになりつつある、アラサー会社員の日常です

大きい無印に行きたい私とジレンマ

2023-03-18 11:47:59 | 日記

 大きかろうが小さかろうが(自分が見るジャンルは)ある程度カバーしてくれている、無印。

 前々にも書いたようにほぼほぼカレー屋さん兼雑貨屋として扱っているのですが……

 

 無印良品週間が始まってしまいましたね…!

 

 昨日から始まって10日間、無印は大混雑です。

 知ってるぞ。カゴの中にたくさんカレーとかご飯にかけるなんとかとか入れて、レジにいくんでしょう。

 銀座や池袋にあるような大規模店舗なんてきっとえらいことになります。

 

 ……ああ、それでも大きい店舗に行きたい!

 

 まず大きな店舗というのがそもそもいい。

 ものが並んでいるところを見るのが好きですから、それがたくさんあるだけで嬉しいです。

(同様の理由でコストコが好きです)

 

 あと無印の店舗って天井が高いんですよね。室内なのに広々してて楽しい。

 今のアパートも実はちょっぴり天井が高いのが嬉しい。

(もれなく同様の理由でコストコが好きです)

 

 本当、カレー何点かと、ご飯にかけるなんちゃら系を買いに行きたい~~~~

 

 

 最寄りの無印へ

 セルフレジを置いてください

 

 

 

【池袋の賃貸事務所・賃貸店舗】

【新宿エリアの賃貸事務所】

【新宿エリアの賃貸店舗】


買い物メモ

2023-03-17 12:00:00 | 日記

 朝家を出るときに気が付きました。

 もううち、マスクの残りがないって……こんにちは……

 

・マスク

 利便性的に個包装でしたが、やめてもいいかなと思ってます。

 GWくらいまで毎日1~3枚使うことを考えると、もっと安価にしないと辛い。

 薬がなければ寝込むレベルの花粉症患者はこんなものです。

 春の香りは数年前の記憶においてきた……(センチメンタル)

 

・片栗粉

・豚小間切れ

 自炊勢のお友達!

 そういえば「自炊割高、やばい」って言ってるツイートかなんかで、ステーキ肉とか持ってきてるのを思い出しました。

 それそんな毎日食べるものじゃないからーー!

 

・キッチンペーパー

 私はこれと食洗機がなければ、自炊率8割超をキープできないでしょう……。

 

 

 

【池袋の賃貸事務所・賃貸店舗】

【新宿エリアの賃貸事務所】

【新宿エリアの賃貸店舗】


アレルギーの薬を変えてみたり

2023-03-16 15:17:54 | 日記

 アレグラを朝2錠、夜1錠飲む生活をしてました。こんにちは!

 ……ちょっと経済的じゃないよな、というか自分の花粉症のレベルと合わないんだな、と思いなおした次第です。

 

 というのもアレグラって弱めの優しい薬らしい。

 効き目のグラフのようなものを見たんですけど、ほぼほぼ一番の弱さでした。

 なので、それからちょうど1段上くらいのアレジオンを飲み始めました。

(強ければいいってものじゃないですからね!)

 

 今のところはすごく効いてます。

 アレグラがまだ3分の1くらい効いてる+アレジオン1錠分の効力だと思うので、しばらく様子見だ~!

 

 

 

【池袋の賃貸事務所・賃貸店舗】

【新宿エリアの賃貸事務所】

【新宿エリアの賃貸店舗】


週半ば作り足し

2023-03-15 10:09:17 | 日記

 お弁当用の作り置きを作り足しました。こんにちは!

 

・キャベチー焼き

・かまぼこのバター炒め

・ささみの天ぷら(冷凍を焼いた)

 

 この作り足し分で多分足りるはず

 たぶん

 

 最近は忙しいけど、気力的に残業できない系の忙しさなので家にはスルリと帰ってます。

 ぼーっと作り置きするときっていいですよね。頭は使わずに手先だけ使うの好きです。

 

 

 

【池袋の賃貸事務所・賃貸店舗】

【新宿エリアの賃貸事務所】

【新宿エリアの賃貸店舗】


ホワイトデーお返しいただいたので

2023-03-14 12:24:49 | 日記

 先月2月はバレンタイン!

 …ということにかこつけて、職場に手作りのチョコマフィンを持っていきました。もうそんな経つのね、こんにちは。

 

 

 やったー!(単純)

 ホワイトデーでお返しをいただいたので、今日は自慢の記事です。

 男性陣がくれたシーキューブの焼きティラミスが、まるっと被ってるのがチャームポイント(?)。

(サピニエールくれた同性スタッフから「え!? 二人で買いに行ったの!?」って突っ込まれてたのも面白い)

 

 

 義理チョコとかお返し問題とかよく言いますが、自分は贈りたいから贈ってるだけ!って人たちで続く文化ならいいと思います。

 大阪のおばちゃんが飴くばる的に思ってもらえると、私としては丁度いいなって!

 

 贈る側からするとむしろ、選んだり作ったり、渡したりのレクリエーションを提供してもらってるとすら思ってます。

 もちろん、お返しは嬉しい!(重要)

 

・行事を一緒に楽しんでくれてありがとう~

・お菓子くれてありがとう~

・知らないお菓子を教えてくれてありがとう~

 

 お返しの嬉しさを分解してみました。私は上の3つが主だってます。

 とっても満喫してしまった……

 

 

 

【池袋の賃貸事務所・賃貸店舗】

【新宿エリアの賃貸事務所】

【新宿エリアの賃貸店舗】