9月10日、予定していた京都、東山地区を歩いてきました。
京都観光、定番の場所でもあり平日も賑わっていました。
河原町、祇園、八坂神社、清水寺、知恩院、先斗町などなど、
清水寺までの鉄板コースは、修学旅行や海外からの人で
お店も繁盛しているようでした。
今回、170枚の写真が撮れましたが、歩いた順番に紹介したいと思います。
先斗町の入口、午前中なのでまだ静かですね。
夜はこの狭い道が、人でいっぱいです。
中京区にあり、鴨川と木屋町通りの間にある花街
狭い先斗町の右側のお店の裏側です。
鴨川を見ながらの食事が出来るようです。
巽橋付近は、桜の季節は賑わっています。
今回は、幸いにも静かでした。
巽橋付近にはお茶屋さんがあり、
夕方には舞妓さんが行き来する姿が見れるそうです。
辰巳の方角を守る神社ですが、祇園の人々の信仰厚く
特に芸舞妓さんが芸事の上達を祈って訪れるそうです。
春には桜満開で、夜にはライトアップされるようです。