亀の子たわしの街ブラ大好き!

街ぶらや面白写真を紹介します。

神戸花鳥園をぶらぶら①

2014-03-26 13:20:35 | まち歩き

神戸の花鳥園に遊びに行ってきました。

名前の通り、植物と鳥がいっぱい、飼育のお姉さんが

色々なショーを実演してくれました。

大阪駅から阪急三宮→ポートライナー(京コンピュータ前)下車すぐでした。

携帯をお持ちの方はクーポンで安くなりますよ。シニアと同じ料金になりました。

Img_1007

入口を入るといきなり、大きな植物がぶら下がっています。

何か動きそうで不気味です。映画の見すぎかな?

Img_1011

平日でしたので、ガラガラでした。

海に近いので寒さ対策をしていったのですが、

ビニールハウスでかなり暖かかったので汗だくに。

Img_1015

Img_1026

ここは休憩やお食事が出来るスペースですが、

頭上の花を見ているだけでも綺麗で楽しいですよ。

Img_1028

手前は、フリーの休憩所で、奥はランチバイキングに

なっていました。1500円で良心的なお値段

決して種類は多くはないですが、お昼には充分に満足できる食事でした。

Img_1037

いきなり、フクロウがカメラ目線で出迎えてくれました。

Img_1038

この子もめっちゃ、可愛いですよね~

写真の枚数が多いので選択に悩んでしまいますよ。

今回も2回に分けての報告にしたいと思います。

次回は、鳥たちがメインになりますが、今回紹介できなかった花や植物は

フォトアルバムに掲載したいと思います。

 


大阪城の梅林 ぶらぶら

2014-03-18 13:58:22 | まち歩き

大阪城の梅林を見てきました。

この写真は2月25日に撮影したものです。

まだ5分咲きでしたが、先初めが綺麗ですね。

Img_0973

赤、白、ピンク、黄色、4色を楽しんできました。

Img_0975a

香りも届けたいですが鼻を近づけて下さい。

いかがでしょうか?

Img_0978

良いタイミングでしたが、梅に鶯ではないですが

カメラを向けると振り向いてくれました。

なんと言う鳥でしょうね?

Img_0985

大阪城と梅林

Img_0991

一輪も可愛いですよね。

Img_0999

この日の天気は曇りでしたが、平日で人も少なく

ゆっくり梅を見て回りました。

来週は、神戸花鳥園を紹介したいと思います。


白川郷 雪の合掌造り 最終章

2014-03-10 23:35:28 | まち歩き

岐阜県 白川郷最終回です。

初めての雪景色、来年は宿泊できればと思っています。

今まで、寒い時期には暖かい地方への旅行をしていましたので、

雪景色の美しさを今頃知りました。

でも、寒いのが苦手でしたので仕方がないかなと思っています。

Img_0943

この辺りは雪も融けているのでしょう。

観光にはちょうど歩きやすかったですね。

Img_0946

雪と青空が本当に綺麗ですね~

Img_0957

Img_0963

手前が観光バス用の駐車場。

左が吊り橋の入り口になっています。

Img_0964

この吊り橋、ちょっと揺れたり気持ちが悪いんですよ。

Img_0971

このお土産屋さんで、五平餅を買って

バスの中でゆっくり食べました。

今回の6枚以外で面白いものをフォトアルバムに

載せておきます。時間に余裕があれば覗いて下さい。

雪の白川郷は以上で終わります。

日帰りは、忙しいですよね。

 


白川郷 雪の合掌造り③

2014-03-05 13:33:14 | まち歩き

岐阜県 白川郷 最終回です。

今回も遅くなってしまいました。

大阪では殆ど見れない雪景色、

たっぷりとアップしたいと思います。

Img_0917

遠くに見える雪山と手前の集落が

滅多に見れない景色にドキドキ感もありました。

Img_0918_2

春が近づいているのも 見れました。

Img_0924

民宿、囲炉裏を囲んでの食事は最高らしいです。

今回は時間の都合で泊まれませんでした。

Img_0929

手前の合掌造りは下から屋根に手が届きそうですよ。

Img_0930

横から見ますと、玄関の上は藁葺の屋根です。

ここは喫茶店になっていました。

Img_0937

家の形も様々で、屋根だけが合掌になっています。

下は物置でしょうか?

今回で最後の予定でしたがまだ、同じくらいの

写真がありますので、あと1回お付き合い下さい。

第④弾は早目に掲載しようと思います。

その後大阪城の梅や何時もコメントを頂いています方に

教えて貰った神戸花鳥園も用意しています。