神子屋教育🇯🇵(かみこやきょういく)

我が家流/みみかとママの「おうち」教育

ズッキーニ料理(令和元年)

2019年12月22日 | 不殺生菜食・パン/粉もの/その他
不殺生菜食の我が家の食卓。 めちゃめちゃ楽しかった、今年のズッキーニ栽培! 三度目の正直ズッキーニ、背丈は150cm超え! 緑色(ダイナー)11本/黄色(オータム)13本、立派なものの合計24本(たぶん)収穫! 「焼き付けズッキーニ」 パンにカレーと共に載せる 「ズッキーニのお漬物風」 「ズッキーニのチャンプル . . . 本文を読む

黒枝豆(令和元年)

2019年12月20日 | 不殺生菜食・パン/粉もの/その他
不殺生菜食の我が家の食卓。 8月の初め、青々としていた黒豆 10月中旬に入り、収穫時期を迎える 茹で黒枝豆 黒枝豆の炊き込みご飯 別の日にも、炊き込み御飯 10月下旬、また収穫 茹で黒枝豆 鞘から出して、少し冷凍保存 そしてまた、最後の最後に、炊き込み御飯 今年は炊き込み御 . . . 本文を読む

青紫蘇/紫蘇の実(令和元年)

2019年12月19日 | 不殺生菜食・パン/粉もの/その他
不殺生菜食の我が家の食卓。 紫蘇っていい香りがして、食欲を増進させる。 何も無いとき、青紫蘇を刻んでご飯に混ぜ込んで、醤油かけて食べるのもイケル。 今年前半の紫蘇は大きくて、いろんな薬味としても沢山使わせてもらったなあ〜。 おにぎりにしても、めちゃ美味しい。 梅入りなら、さらに色も綺麗。 お盆の頃には、バッタたちの食欲も旺盛で穴だらけ。 . . . 本文を読む

鷹の爪の辛味調味料(令和元年)

2019年12月18日 | 不殺生菜食・パン/粉もの/その他
不殺生菜食の我が家の食卓。 去年初めて作って、とても美味しくって非常にハマり、今年も!と意気込んでいた。 なのに、なのに、今イチの鷹の爪。 赤い物も少しづつ収穫したんだけど、成長自体もままならず青いままが多かった。 生の鷹の爪で作る、辛味調味料、我が家の通称「辛い奴」。 生の鷹の爪と同量の酢に、適当な塩と塩麹を加えて、ミキサーでガーっ。 (赤い物だけでやる . . . 本文を読む

芽キャベツ&人参

2019年12月17日 | 不殺生菜食・パン/粉もの/その他
画像の整理、続行中。 今年はじめの、芽キャベツ料理が出て来た。 指先ほどの芽キャベツ・・。 上手く栽培出来なかったんだよね。 この人参と大根は、丸一年前の去年日付。 以下は、去年の日付だったり、今年の最初の方だったり、人参はそれなりに作ってた。 この冬の人参は全 . . . 本文を読む

赤かぶ・白かぶ・ビーツ

2019年12月15日 | 不殺生菜食・パン/粉もの/その他
画像の整理中。 去年から今年にかけての画像が出て来た。 ビーツ入りりんごジュース カブの葉っぱのチヂミ ビーツ入りパスタ ビーツ入り?ラーメン ビーツの葉っぱ入り?団子&ハンバーグ . . . 本文を読む

すだち(令和元年)

2019年12月10日 | 不殺生菜食・パン/粉もの/その他
今年の2月中旬、スダチの木を剪定した。  1月に剪定した桜とキウイに続いて。 ・・・なので、とても心配。 花は咲くのか、実はちゃんと生るのだろうか。 やったー!目出度く開花! 花芽が少なく見える・・実も青いうちはやっぱり少なく見える だけど、けっこうたくさん採れた。 (我が家ではわざと完熟させる、その方がまろやかで汁も多いので好き) 今年はま . . . 本文を読む

梅作業②(令和元年)/梅干し

2019年12月08日 | 不殺生菜食・パン/粉もの/その他
毎年の恒例行事、梅作業。 6/17に梅干しを仕込む。 梅酢が上がって来た。 6/23に第2弾を仕込む。 7/28 2kgと3kgの両方無事に梅酢が上がった。 最近は重し無し、でも大丈夫。 土用干し開始 ここに来て、はたと気づく・・。 今年も、白梅干しと紫蘇漬け梅干しの両方作る予定だったはず。 なんでみん . . . 本文を読む

紅生姜の天ぷら/赤紫蘇の梅酢漬け

2019年12月07日 | 不殺生菜食・パン/粉もの/その他
不殺生菜食の我が家の食卓。 去年あたりからハマってしまった、手作り紅生姜。 この天ぷらはめちゃくちゃ美味しい! そのためにと、庭で収穫した赤紫蘇を使って梅酢漬けを作っておくことにした。 赤紫蘇の梅酢漬けの汁で紅生姜を作る。 この紅生姜、刻んでたこ焼きに使うのも定番となった。 が、いつもすぐに無くなってしま . . . 本文を読む

梅作業①(令和元年)/甘露煮&シロップ

2019年12月06日 | 不殺生菜食・パン/粉もの/その他
毎年の恒例行事、梅作業。 今年は6/15に作業開始。 梅の甘露煮 甘露煮は青い方が崩れにくいけど元々酸っぱいし、シロップが染み込みにくくて酸っぱい。 少し崩れても、少し熟れて赤みのある方が、シロップも染みやすいし甘い。 (忘備録) うちで食べるし、見栄えより、美味しさ重視で行こうという結果に落ち着く。 甘露煮のシロップ 炭酸や豆乳で割っ . . . 本文を読む

真夏の干し野菜カレー

2019年12月02日 | 不殺生菜食・パン/粉もの/その他
不殺生菜食の我が家の食卓。 12月に入ったというのに、真夏って・・。 8月のある日。 庭畑で採れた野菜も使い、干し野菜に。 じゃが芋は干さず 春に収穫した赤そら豆(冷凍保存) オクラがトロトロで美味しくて、 野菜たちの干した旨味と甘みで美味しくて、 夏に一度は作りたいと思 . . . 本文を読む

さくらんぼ/令和元年

2019年05月24日 | 不殺生菜食・パン/粉もの/その他
5月は何かと忙しい。 しかも、今年の5月は時代まで変わった。 さくらんぼの実が色づき始めた。 5/3 所々で赤くなってるのを収穫 お日様に当たり、1日経っただけで赤色が増えた。 5/4 一日一日、赤くなって行く。 5/5 せっせと収穫の毎日。 5/6 . . . 本文を読む

桜とつくし2019

2019年03月27日 | 不殺生菜食・パン/粉もの/その他
今年の春は少し早いように感じる。 さくらんぼの花の移り変わり。 3/9 3/12 3/15 3/20 いつもは、お彼岸の中日あたりが満開のように思ってたけど・・。 今年は既にピークも過ぎていた模様。 桜切る馬鹿の剪定で、上の方に花芽がいってしまったけれど、咲いてくれて良かった! さくらんぼの実が楽し . . . 本文を読む

ふきのとう2019

2019年03月21日 | 不殺生菜食・パン/粉もの/その他
我が家の庭、春一番の山菜。 2/18に小ぶりのものを 2月末には春の訪れを告げ、終了 ふきのとうの天ぷら ふきのとうのパスタ ふきのとう味噌 いつもの定番、ふきのとうシリーズ。 春の訪れ、今年も美味しかったで〜す。 . . . 本文を読む

皇紀2679年(平成31年)お正月/菜食おせち

2019年01月01日 | 不殺生菜食・パン/粉もの/その他
明けましておめでとうございます。 快晴の元旦の朝を迎えました。 風が吹き、旗もたなびく。 年末には、手作り鏡餅、菜食おせちの準備。 庭の金柑を載せて。 菜食おせち、あとはお重に詰めるだけ。 菜食おせち <一の重> ・蓮根の梅酢ゆかり漬け ・ごぼうと胡桃の田作り ・さつま芋のレモン煮 ・栗の渋皮煮 ・大根と人参の紅白なます(熟成すだち器) ・酢 . . . 本文を読む