神子屋教育🇯🇵(かみこやきょういく)

我が家流/みみかとママの「おうち」教育

とうもろこしの愛

2009年06月06日 | 神子屋教育(+ママ&みみか日記)
ママです。
最近、ご近所の無人の野菜売りスタンドで、お野菜を買うことが多い我が家です。
そこで売っている採り立ての野菜の味は絶品!
土の環境状態の良くない我が家でも、(ママのできる範囲&適当に)多少は何かしら頑張って植えてはいますが、それはそれ、やっぱりそれなりの物しか出来なかったり・・で。
だから、ママにとっては、ご近所のこの無人スタンドの野菜たちは重宝物であり宝石のようにも見えまする!

そばを通る時には必ず箱の中身をのぞいていく、みみかとママ。
無人スタンドの持主さんとはすっかり顔なじみとなり、まだ畑にあるものをすぐさま収穫してくれたり、今採ってきた○○があるよーと声をかけてくださったり。
先日、2種類のミニトマト(これがとってフルーティーで美味しい!)に桃太郎トマトを購入。
その際も、小銭が無いママに「後でいいよ、いつでもいいよー!」と言ってくれる優しい主。

夕暮れも深まったころ、みみかが小銭を持ってコインの投入箱にお使いに行ってくれました。
すると、主が偶然コイン箱を集金しており、みみかが小銭を渡して立ち去ろうとすると、「ちょっと待っててね」と声をかけられ、「今年初めて収穫したんだ、持って行き」ととうもろこしを2つ下さったそうです。

両手にとうもろこしを持って走って帰ってきたみみかは、嬉しそうにそのやり取りを聞かせてくれました。
みみかが「お金はいいんですか?」と聞くと、主は「かまへんよ~!」と。
みみかは大きな声で「ありがとうございました!」と深々と挨拶して帰ってきたんだそうです。
「すっごく嬉しくってうひょひょ~と笑ってしまう」とか、「心が嬉しさでいっぱいだ!」とか、「嬉しさで心がいっぱいになるっていいな」とか、かなり興奮気味のみみかでした。
挙句の果てには「愛やな~」などとしみじみ・・。

ちょうどその日、体調不良でダウン気味だったママ。
気が付けば、ご飯を炊けずじまいの上に、いつもは常備しているみみかの大好きな納豆や、すぐさま食べられるバナナなどの果物も無く、「どうするべ?」と思っていたのでした。
そんなところに、予期せず採り立てのとうもろこしがやって来て、みみかもママも『天の恵み』とばかりに、摩訶不思議な偶然に嬉しくてワクワク心になったのでした。

食欲のなかったママも、この一件の出来事ととうもろこしのおかげで元気になり、みみか曰く「とうもろこしの愛のおかげだね~」と。
「ほんとだね」と相槌を打ちながら、『みみかのママを案ずる気持ちの「愛」が「とうもろこしの愛」と繋がったんだね~』などとしみじみ思うママなのでした。
この記事についてブログを書く
« ほうらい豆とキノコのパスタ | トップ | 高野豆腐の新玉南蛮漬け »

神子屋教育(+ママ&みみか日記)」カテゴリの最新記事