図書館・語り・紙芝居・集団相手の絵本よみ・ボランティアなどについて書きます。
絵解きボランティア
のぞきからくり土曜は演らない・時間追記
2009-07-07 / 資料
七夕ですが、蒸し暑いうす曇りの朝です。今日の朝日新聞にのぞきからくりの修復が終了したことが載っていました。
実演の日ですが、以前「土日」と書いたのですが、「日曜、祭日」とのことです。土曜日に見に来ないでね。絵が一枚しか見られないただの展示より、数枚も、しかも希少価値のある歌つき操作付で見た方が、ずっと価値があると思う。
最近このブログは投稿しない日でも一日50~60人の訪問者があり100ページビューを超えるのが普通になっているので、ちょっとあわてています。
(追記)
日報にも出てました。朝投稿して出かけて 帰宅してこっちも見てみた。
12月までの会期中の日曜祭日と、土曜は7月18日、9月19日、10月10日、にやるそうです。NPO法人音楽ネットワークというところがかかわっているそうです。はい。
(7月19日追記)
実演開始時間: 10:30、11:30、12:30、13:30、14:30、15:30 各7分間
タカラアツマレに応募しておいた手作り紙芝居の『のんびりカメさん』も、美術館展示の、栗林さんという方の作品の一部に使われるそうです。タカラアツマレで集まった品物は、みんなこの方が使って、なにごとかにして下さるようで。ありがとうございます。
これは、会のSYさんに塗ってもらったのですが、結局私が上から塗り重ねてしまいました。つまり、ほかの方に塗ってもらうのは、お互いのためによくないということにお互いが気付いたのです。でも、製作中の『にいがたクイズかみしばい2』でも同じことを繰り返してしまいました。急いで作るのは良くないですね。
構成や脚本が書けないという方のために、私が線画までやるのですが、それ以降は別々のものとして完成させるようにします。
同じように、妻有(十日町地区)の大地の芸術祭とスタイルが途中まで同じだというこのイベント、なにやらごっちゃになりそうで、県民としてはなんだかよくわからない状態です。
参考:のぞきからくり実演あり
19日は鳥屋野潟公園の管理者のイベントで、『のんびりカメさん』のぬりえで遊ぼうというような事業をします。鳥屋野潟を目の前にして、そこの伝説から遊ぶという企画で、参加者を募集しています。2年くらい前に、同じような事業をしたのですが、その時に「鳥屋野潟の伝説から塗り絵が作ってあればもっといいのに」と思って製作した作品です。お話も面白いのがありました。県立図書館裏の、とても景観の良い広場でやります。
雨が降ったら県立図書館のどこかをお借りすればいいのにと、担当者には言ってありますが、まあ、担当者の判断にお任せであります。
実演の日ですが、以前「土日」と書いたのですが、「日曜、祭日」とのことです。土曜日に見に来ないでね。絵が一枚しか見られないただの展示より、数枚も、しかも希少価値のある歌つき操作付で見た方が、ずっと価値があると思う。
最近このブログは投稿しない日でも一日50~60人の訪問者があり100ページビューを超えるのが普通になっているので、ちょっとあわてています。
(追記)
日報にも出てました。朝投稿して出かけて 帰宅してこっちも見てみた。
12月までの会期中の日曜祭日と、土曜は7月18日、9月19日、10月10日、にやるそうです。NPO法人音楽ネットワークというところがかかわっているそうです。はい。
(7月19日追記)
実演開始時間: 10:30、11:30、12:30、13:30、14:30、15:30 各7分間
タカラアツマレに応募しておいた手作り紙芝居の『のんびりカメさん』も、美術館展示の、栗林さんという方の作品の一部に使われるそうです。タカラアツマレで集まった品物は、みんなこの方が使って、なにごとかにして下さるようで。ありがとうございます。
これは、会のSYさんに塗ってもらったのですが、結局私が上から塗り重ねてしまいました。つまり、ほかの方に塗ってもらうのは、お互いのためによくないということにお互いが気付いたのです。でも、製作中の『にいがたクイズかみしばい2』でも同じことを繰り返してしまいました。急いで作るのは良くないですね。
構成や脚本が書けないという方のために、私が線画までやるのですが、それ以降は別々のものとして完成させるようにします。
同じように、妻有(十日町地区)の大地の芸術祭とスタイルが途中まで同じだというこのイベント、なにやらごっちゃになりそうで、県民としてはなんだかよくわからない状態です。
参考:のぞきからくり実演あり
19日は鳥屋野潟公園の管理者のイベントで、『のんびりカメさん』のぬりえで遊ぼうというような事業をします。鳥屋野潟を目の前にして、そこの伝説から遊ぶという企画で、参加者を募集しています。2年くらい前に、同じような事業をしたのですが、その時に「鳥屋野潟の伝説から塗り絵が作ってあればもっといいのに」と思って製作した作品です。お話も面白いのがありました。県立図書館裏の、とても景観の良い広場でやります。
雨が降ったら県立図書館のどこかをお借りすればいいのにと、担当者には言ってありますが、まあ、担当者の判断にお任せであります。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 複製のための... | 語り手への道 » |
七夕なのにあいにくのお天気でしたね、
ファンがたくさんというのはすばらしいことです!