図書館・語り・紙芝居・集団相手の絵本よみ・ボランティアなどについて書きます。
絵解きボランティア
タイトル変更しました
「絵解きボランティア」にしました。絵本を集団相手に読むのも、紙芝居も、絵を見せて語ることで、口承文芸だと思っています。語りの文化ですね。あっ、それから、絵を見せて語る歴史から見ると、新潟市ののぞきからくりは結構有名なのですが、それに近い「絵解き」の意味も含ませました。
口承文芸だから、骨太で一度聞いただけでわかりやすいもののほうがいいはずなのですが、なるべく内容が深い本を届けたい・・・そんな気持ちが膨張していった末に、道具であるはずの本を選ぶ時に、混乱が起きています。また、「良書主義」を組み込みたい勢力が強い新潟では、ボランティアの「絵本教育」の時に、本来活字を黙読して楽しむような古典絵本ばかり説明されて、これもまた混乱の元になりました。
絵解きは語りの文化です。語りとして、集団相手の読み聞かせや紙芝居、ついでに、頭の中の絵に沿って語るストーリーテリングについて、書き続けたいと思います。
「新潟かみしばいクラブ」の新しいブログはこちらです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ブログタイト... | おはなし会の... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |