つくってあそぼう!かみしばい

黒埼図書館は参加料100円、みなとぴあは300円です。以下、みなとぴあの事業内容です。チラシは、図書館などにある「にいがたかみしばいかわら版22年夏号」の裏面に印刷してあります。

つくってあそぼう!かみしばい 

ことしのなつは、かみしばいをつくって、
みんなにおはなししてみよう。
おうちのひとに、このチラシをわたして、
もうしこんでもらってね!

いつ?
平成22年8月18日(水)19日(木)20日(金)の3日間
14:00~17:00
1回だけの参加でも、数回の参加でも、自分で選べます。

どこで?
新潟市歴史博物館みなとぴあ 体験の広場
(新潟市中央区柳島町2丁目10)

なにをするの?
子どもがオリジナルの紙芝居を作ります。
大きさは、ハガキサイズでも、B4サイズでも、自由です。
作らない人も、紙芝居をやって遊んだり、
大人がやるのを見ることができます。

もちものは?
会場に用意してあるので、何もいりません。

おかねはかかるの?
作る人は、材料費300円です。
何日参加しても参加料は1回分だけです。
紙のミニ舞台が もれなくもらえます。

だれがいっしょにやるの?
新潟かみしばいクラブ会員です。
みなとぴあと新潟かみしばいクラブの共催です。

なんにんまで?
一日の定員は10組です。

といあわせは?
新潟かみしばいクラブ代表 石倉恵子へ
(080-5498-8517)

もうしこみは?
作る人は、8月10日までに、
 「つくってあそぼう!かみしばい参加希望」と書き
①名前 ②学年 ③住所 ④電話番号 ⑤参加希望日 を

新潟市歴史博物館みなとぴあへ、
ファックス(025-225-6130)
メール(museum@nchm.jp)
ハガキ(〒951-8013 新潟市中央区柳島町2-10)
いずれかの方法でお申し込み下さい。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 22年夏の実... 子どもだけが... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。