図書館・語り・紙芝居・集団相手の絵本よみ・ボランティアなどについて書きます。
絵解きボランティア
紙芝居ボランティア講座
紙芝居ボランティア講座
中央区の区だよりに載せてもらい公民館と共催の形になります。
期日:6月23日(土)
時間:午後1時~2時半
場所:クロスパルにいがた 201号室
「保育室だと子ども向けの催しだと思われる」という意見がありましたので、今年は試しに違う部屋でやってみます。カミシバイハウスは休みます。
定員:30名
参加料:無料
申し込み:6月17日の区報掲載後、18日からクロスパルにいがた(224-2088)へ電話申し込み。
内容:紙芝居の基本的知識とボランティア活動の実際
問い合わせ:新潟かみしばいクラブ 石倉恵子(265-3427)
またはクロスパルにいがた
説明者:新潟かみしばいクラブ会員
代表も説明しますが、会員さんがそれぞれ言いたいことも多く、去年から「お茶飲み会みたいに雑談しながらの講座」にしています。数人に実際にやってもらいます。
随時入会できますが、一緒に学んでみませんか。
団体活動ですので、安心して活動できます。
中央区の区だよりに載せてもらい公民館と共催の形になります。
期日:6月23日(土)
時間:午後1時~2時半
場所:クロスパルにいがた 201号室
「保育室だと子ども向けの催しだと思われる」という意見がありましたので、今年は試しに違う部屋でやってみます。カミシバイハウスは休みます。
定員:30名
参加料:無料
申し込み:6月17日の区報掲載後、18日からクロスパルにいがた(224-2088)へ電話申し込み。
内容:紙芝居の基本的知識とボランティア活動の実際
問い合わせ:新潟かみしばいクラブ 石倉恵子(265-3427)
またはクロスパルにいがた
説明者:新潟かみしばいクラブ会員
代表も説明しますが、会員さんがそれぞれ言いたいことも多く、去年から「お茶飲み会みたいに雑談しながらの講座」にしています。数人に実際にやってもらいます。
随時入会できますが、一緒に学んでみませんか。
団体活動ですので、安心して活動できます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 自分の言葉で... | 18年度のまとめ » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |