スミセイおはなし広場

おはなし広場(主催/住友生命健康財団  協力/出版文化産業振興財団JPIC)

今年は新潟市、京都市、高松市、広島市であるそうです。
私は恥ずかしながら、講談社のおはなしキャラバンと、区分けがつかない。

当会は6月12日 礎保育園
     21日 万代保育園
     29日 香徳幼稚園
   7月12日 聖園マリア幼稚園 
に訪問します。どうぞよろしくお願いいたします。

紙芝居か大型絵本をやるという指定があり、それぞれ舞台や大型絵本がいただけるということで、ニコニコしています。子どもたちにはミニ絵本のプレゼントがあるそうだ。作者名の書いてないおもちゃ絵本です。それでも手にとってくれればいいと、思います。「ページをめくると、違う絵が出てくるんだー」くらいの認識から始まるんだな、やっぱり。
説明会に行ったら、紙芝居の説明は、「抜いて差し込む」ことを仰っていたので、紙芝居文化の会のやり方を説明なさっているのだな、と思いました。

やっぱり、絵が大きくそのように作ってないと大人数は無理だということが認識されはじめているのでしょう。
私たちは、図書館のおはなしのじかんを何度かやっているし、こういうときに役に立ちます。お客様が少なくてもやってきた甲斐があった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« さよなら沼垂... 子ども手作り... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。