どもども。昨日はブログさぼっちゃった!
家も出なかったし書くこと無くて。笑
まぁ昨日は自宅での中国語レッスンがあってメイシャーおじさんが来たくらいだな…。
レッスン中にメイシャーおじさんがきたから
「你学习汉语吗?(中国語勉強してるの?)」ってニヤニヤしながら聞かれた😅笑。
今日は久々に天気も空気もあまり良く無くて、土曜日だしまたまた家に引きこもっておりました~
🐷相変わらずネットでニュースみたり動画見たり…😅
タイトルの件なんだけど、今日数人の友達からFacebookのメッセンジャーでメッセージを貰ってやりとりしてたんだけどさ、中国では情報規制があって「Facebook」や「Instagram」「YouTube」「LINE」それらに伴う「Facebookのメッセンジャー」「LINEモール」とか普通だと全て使えない‼️っていうのを知らない人が多いんだね。日本だとみんなLINEでやりとりしてることが多いから「KanaちゃんLINE使えないの?」というメッセージをよく貰うんだけど、残念ながら北京にいる時は使えません😭中国でLINEの代わりにみんなが使っているのが「WeChat」という中国版LINEみたいなやつです。これは日本でも使えるアプリがあるので日本にいる仲良い友達にはそのアプリを使ってもらってやり取りしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/66c0176decafe16cae8c3b16c1ef9f2c.jpg)
※緑色のアイコンのやつね~。
FacebookやメッセンジャーはVPN接続をすればなんとか使えるんだけどLINEはVPN接続しても残念ながら使えません😭今日メッセンジャーに数名から連絡きててずっと気付かず放置してたのもチラホラ。。
こんな事情があるので返事なくても不快に思わないでね~😂何か用事があればこのブログにコメントもらうかInstagramのメッセージで連絡ください❤️私のヤフーメールを知ってる人ならそれも生きてます👍🏻(今現在、ヤフーメールは使えるけどGmailはVPN接続ないと怪しい…見れない時もある。)あと15歳の時から使ってる携帯番号…かれこれ17年の付き合い(怖っ💦笑)これも解約せずにkeepしてあるよ~🙋
VPNとは何ぞや?って方に簡単に説明しておきますね。私も最初は全くわからなかったけど北京に来る前に色々調べて知りました。
「VPN」で調べると色々出てくるのでそれを読んでみるのもいいと思います。
VPN接続とは他国のサーバーを経由して色々なサイトにアクセスする方法です。
ネットの世界での「IPアドレス」ってのが簡単にいうとネット上の住所みたいなもので、それぞれ私達みんなが住所を持っていて例えば私のiPhoneの住所は中国にいるから中国の住所になってるんです。そしてこの住所を持ったままFacebookやYouTubeという場所に入ろうとすると「あなたの住所は中国だから入れません」とはじかれてしまうんです。これはFacebookやYouTube側が拒否をしてる訳ではなくて中国政府が中国国民(中国に住み中国の住所を持っている者たち)にアクセスされたくない場所へ事前に規制をかけて中国の住所(IPアドレス)を持った人は入れないようにしています。
VPN接続はそれを回避するために「中国の住所」から「日本の住所(その他の国も)」に入ってからFacebookなどの特定のサイトにアクセスするので例え自分が中国にいたとしてもFacebook側から見ると日本からのアクセスに見えるので「日本からね~?どうぞお入り下さい」となり、閲覧が可能になるというしくみです。ネットの買い物でもVPN接続を昔使ったことがあります。例えばアバクロとか日本に上陸する前は海外のサイトにアクセスして海外の値段のまま買えたけど日本に上陸してからは日本用の値段が日本円で表示されるようになりました。それはアバクロのサイトが私たちの住所(IPアドレス)を認識して日本からのアクセスと特定して日本円での値段が表示されるのです。ここで、アメリカのサーバーを使ってVPN接続をしてみると…アメリカからのアクセスとみなされて、本国の(安い)値段が表示されたりします‼️![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/6adb0389d814e01bb20479fe36410a53.jpg)
上の写真は私が契約しているVPN接続サービス、インターリンクさんの「セカイVPN」の説明図ですが、日本のサイトを見る時は日本のサーバーを使ったり日本のサーバーの繋がりが悪ければアメリカのサーバーを使ったりしてます。日本のはたまに繋がりにくくなることがあるので、規制が強いのかな?とか勝手に思ってます。
日本に住んでるなら筑波大学が無料で提供している「VPN Gate」でVPNを体験してみるのもいいかもしれません。日本国内なら割とこれも使えたけど、北京に来てからは接続が不安定だったので有料のものに変えました。因みにVPN Gateの設定は日本を出る前にしておかないと中国国内では出来ません!(有料のVPNを契約してからVPN接続すれば設定できるよ。)中国政府がVPN Gateへのアクセスを規制してるからです。
話戻りますが…
北京在住のみなさんは日本の携帯どうしました?
解約した人が多いかな?私は昔から機種変して使ってきた番号をどうしても捨てたくなかったので色々調べた結果、SoftBankでiPhoneを契約していたのを解約してナンバーポータビリティでauの本体無料ガラケーに機種変しました‼️北京にはシムフリーのiPhoneを日本から持参してこっちの携帯会社のsimを入れて使用してます。日本に一時帰国した際はプリペイドsimとかを空港(or 時間があればamazon)とかで購入して使ってます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/be/040666cb77bae110cb5158b3c3615028.jpg)
Wi-Fiがある環境ならなるべくWi-Fiに繋いでれば問題なく使えてますよ~。
auのガラケーも番号だけは生きてるので日本に帰れば電話も出来るし、ショートメールもできます✨(シムフリーのiPhoneあるからインターネットサービスは契約してない。)
そしてこの維持費が毎月2円という素晴らしさ😍‼️👍🏻確か番号をkeepするためにSoftBankにも番号お預かりサービスとかいうのあるけど毎月数百円かかるし、番号維持の為だけの契約なら私が調べた中ではこの方法が1番安いんだ♪
シムフリーのiPhoneの本体価格はシムロックのものより高いけど海外に良く行く人なら絶対にシムフリーが良いと思います🙋‼️
私もあんま詳しくないので間違った情報とかあれば教えてください~。
インターネットさえ自由に見れない国もあると思うと日本は幸せだねっ👍🏻
北京情報blogランキング!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
北京の情報盛り沢山!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ](http://overseas.blogmura.com/beijing/img/beijing88_31.gif)
にほんブログ村
Kanakoのblogは何位かな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
海外情報blogランキング![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
⬇︎こちらからどうぞ⬇︎![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/overseas88_31.gif)
にほんブログ村
家も出なかったし書くこと無くて。笑
まぁ昨日は自宅での中国語レッスンがあってメイシャーおじさんが来たくらいだな…。
レッスン中にメイシャーおじさんがきたから
「你学习汉语吗?(中国語勉強してるの?)」ってニヤニヤしながら聞かれた😅笑。
今日は久々に天気も空気もあまり良く無くて、土曜日だしまたまた家に引きこもっておりました~
🐷相変わらずネットでニュースみたり動画見たり…😅
タイトルの件なんだけど、今日数人の友達からFacebookのメッセンジャーでメッセージを貰ってやりとりしてたんだけどさ、中国では情報規制があって「Facebook」や「Instagram」「YouTube」「LINE」それらに伴う「Facebookのメッセンジャー」「LINEモール」とか普通だと全て使えない‼️っていうのを知らない人が多いんだね。日本だとみんなLINEでやりとりしてることが多いから「KanaちゃんLINE使えないの?」というメッセージをよく貰うんだけど、残念ながら北京にいる時は使えません😭中国でLINEの代わりにみんなが使っているのが「WeChat」という中国版LINEみたいなやつです。これは日本でも使えるアプリがあるので日本にいる仲良い友達にはそのアプリを使ってもらってやり取りしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/66c0176decafe16cae8c3b16c1ef9f2c.jpg)
※緑色のアイコンのやつね~。
FacebookやメッセンジャーはVPN接続をすればなんとか使えるんだけどLINEはVPN接続しても残念ながら使えません😭今日メッセンジャーに数名から連絡きててずっと気付かず放置してたのもチラホラ。。
こんな事情があるので返事なくても不快に思わないでね~😂何か用事があればこのブログにコメントもらうかInstagramのメッセージで連絡ください❤️私のヤフーメールを知ってる人ならそれも生きてます👍🏻(今現在、ヤフーメールは使えるけどGmailはVPN接続ないと怪しい…見れない時もある。)あと15歳の時から使ってる携帯番号…かれこれ17年の付き合い(怖っ💦笑)これも解約せずにkeepしてあるよ~🙋
VPNとは何ぞや?って方に簡単に説明しておきますね。私も最初は全くわからなかったけど北京に来る前に色々調べて知りました。
「VPN」で調べると色々出てくるのでそれを読んでみるのもいいと思います。
VPN接続とは他国のサーバーを経由して色々なサイトにアクセスする方法です。
ネットの世界での「IPアドレス」ってのが簡単にいうとネット上の住所みたいなもので、それぞれ私達みんなが住所を持っていて例えば私のiPhoneの住所は中国にいるから中国の住所になってるんです。そしてこの住所を持ったままFacebookやYouTubeという場所に入ろうとすると「あなたの住所は中国だから入れません」とはじかれてしまうんです。これはFacebookやYouTube側が拒否をしてる訳ではなくて中国政府が中国国民(中国に住み中国の住所を持っている者たち)にアクセスされたくない場所へ事前に規制をかけて中国の住所(IPアドレス)を持った人は入れないようにしています。
VPN接続はそれを回避するために「中国の住所」から「日本の住所(その他の国も)」に入ってからFacebookなどの特定のサイトにアクセスするので例え自分が中国にいたとしてもFacebook側から見ると日本からのアクセスに見えるので「日本からね~?どうぞお入り下さい」となり、閲覧が可能になるというしくみです。ネットの買い物でもVPN接続を昔使ったことがあります。例えばアバクロとか日本に上陸する前は海外のサイトにアクセスして海外の値段のまま買えたけど日本に上陸してからは日本用の値段が日本円で表示されるようになりました。それはアバクロのサイトが私たちの住所(IPアドレス)を認識して日本からのアクセスと特定して日本円での値段が表示されるのです。ここで、アメリカのサーバーを使ってVPN接続をしてみると…アメリカからのアクセスとみなされて、本国の(安い)値段が表示されたりします‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2f/6adb0389d814e01bb20479fe36410a53.jpg)
上の写真は私が契約しているVPN接続サービス、インターリンクさんの「セカイVPN」の説明図ですが、日本のサイトを見る時は日本のサーバーを使ったり日本のサーバーの繋がりが悪ければアメリカのサーバーを使ったりしてます。日本のはたまに繋がりにくくなることがあるので、規制が強いのかな?とか勝手に思ってます。
日本に住んでるなら筑波大学が無料で提供している「VPN Gate」でVPNを体験してみるのもいいかもしれません。日本国内なら割とこれも使えたけど、北京に来てからは接続が不安定だったので有料のものに変えました。因みにVPN Gateの設定は日本を出る前にしておかないと中国国内では出来ません!(有料のVPNを契約してからVPN接続すれば設定できるよ。)中国政府がVPN Gateへのアクセスを規制してるからです。
話戻りますが…
北京在住のみなさんは日本の携帯どうしました?
解約した人が多いかな?私は昔から機種変して使ってきた番号をどうしても捨てたくなかったので色々調べた結果、SoftBankでiPhoneを契約していたのを解約してナンバーポータビリティでauの本体無料ガラケーに機種変しました‼️北京にはシムフリーのiPhoneを日本から持参してこっちの携帯会社のsimを入れて使用してます。日本に一時帰国した際はプリペイドsimとかを空港(or 時間があればamazon)とかで購入して使ってます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/be/040666cb77bae110cb5158b3c3615028.jpg)
Wi-Fiがある環境ならなるべくWi-Fiに繋いでれば問題なく使えてますよ~。
auのガラケーも番号だけは生きてるので日本に帰れば電話も出来るし、ショートメールもできます✨(シムフリーのiPhoneあるからインターネットサービスは契約してない。)
そしてこの維持費が毎月2円という素晴らしさ😍‼️👍🏻確か番号をkeepするためにSoftBankにも番号お預かりサービスとかいうのあるけど毎月数百円かかるし、番号維持の為だけの契約なら私が調べた中ではこの方法が1番安いんだ♪
シムフリーのiPhoneの本体価格はシムロックのものより高いけど海外に良く行く人なら絶対にシムフリーが良いと思います🙋‼️
私もあんま詳しくないので間違った情報とかあれば教えてください~。
インターネットさえ自由に見れない国もあると思うと日本は幸せだねっ👍🏻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ](http://overseas.blogmura.com/beijing/img/beijing88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/overseas88_31.gif)
にほんブログ村