
横浜そごうで8日まで開催中の、池田重子コレクション展へ。
後継者の池田由紀子さんとツーショット

一人で気軽なお出かけだけど、
お正月らしく、それなりに華やかにしたいなと

手描きの菊模様が入ったカラフルな暈し染の着物に、
ゑり善さんの千鳥の帯。

あまり変わらないかもですが、帯が多少鮮明な
写真を載せました。
金銀が使われているのですが、紬地の名古屋なので
格はせいぜい小紋までかと。
(帯締めはこの置き撮りの後、変更しました。)

きものは、全体的にはオレンジ系なのですが、このように
ピンクや水色も効いています。現代にはなかなかない色柄。
そして、池田重子さんの展示なのだから、と

帯留めもちょっと昔テイストに。珊瑚の菊。

展示を出たところで、池田由紀子さんに声をかけていただけて。
-帯留めも、とても効いていますよ-
褒めていただけました

展示は横浜に因んだ、船や波、魚モチーフのきものや
帯留めが前半のハイライト。

申したら、

昨年は、ワンピース歌舞伎が上演されていたころに、
(店で販売していたものが)よく売れました」
とのこと。

今ではなかなかお目にかかれない、絞りでゆるやかな波文様が表現された
淡い青の夏着物など、
触ってみたいなあ、纏ってみたいなあと思わずにいられない着物がずらり。
新年から、心浮き立ちます。
中でも、入口に比較的近い場所に展示されていた
この着物は、

もし、仮に、一枚だけ羽織らせてもらえるとしたら
絶対コレ!とずうずうしくも、思いました

銀のラメが入ったカラフルな縞のきもの。
由紀子さんに訊いたところ、お召しなのだそう。
この縞、ぜーったい可愛いと思う

目を輝かせながら、あの縞良かったです~と話す私に、

縞がありますよ。今度、お店にいらしてください。出しておきますから」
と、由紀子さん。思いがけないない展開に。
目黒のお店を訪ねるいい口実ができました。
私の2018年は、色・彩・艶とりどり……になるといいなあ。