山本達彦さんの秋ライブに、Mrs.Bordeauxさんと行ってきた。

季節ごとに
「これを着ないと、その季節が来た気がしない」というコーデがある。
このピンクの桐生織+千切屋治兵衛の葡萄の染め帯もその一つ。
着物にはうっすら、コスモスの地紋が(←春は桜に

帯は昨年、京都の「カクマ」さんで、
少し短くしてもらい、芯も入れ替えてもらったら、
前もお太鼓もちょうど良く、キマるようになって嬉しいな。

半衿は、数年前に大好きな着物友からいただいた、
岡重の友禅。
カラフルだけどあまり出過ぎず、シンプルめの着物に合わせやすい。

外苑前のカジュアルなレストラン「ラグー 青山」前で。
洋風の煮込み料理(ポトフやハンバーグなど)が美味しくて、
コストパフォーマンスも良かったです。
この日のBちゃんはピンクベージュの鮫小紋に、小花をモチーフにした
織の帯。
身長が同じな上、着物の色味も揃って「シスターズ」な感じ

-----------------------
ライブは、G星学園の同級生の方々が、パートナーも含めると
10人近くいらしていて
「東京オリンピックも決まったことだし、この(同級生の)中で、
東京の土地を買い占めている人もいるかも知れない。もしいたら
僕に安く譲って」と、MCにもジョークが。
その学生時代も含め、生まれてから数十年過ごした神楽坂については
「都会とはいっても昔は自然が結構あって、
皇居の方からうちの庭にキジバトが飛んできたり、メジロやホオジロもきて
つくばいで水を飲んだり、葡萄の棚やバラのつるを絡ませた棚にとまったり…」
というような話が耳に残った。
曲で印象的だったのは、ビリー・ジョエルの
New York state of mindのカバー。
ビリー・ジョエルといえば、
私が、海外ラジオ局の受信に夢中になっていた小学校高学年のころ
Just the way you are(素顔のままで)とか、The Strangerなどが一日と空けず
流れていたのを思い出す。
New York -もストレンジャーと並び、
当時の私の中で、まだいったことのない米国の都会のイメージをふくらませ、
憧れを抱かせてくれた歌だった。
----------------------
(ここからは検索でこられる方向けの、マニアックな内容)
今回はピアノorギターの生演奏オンリーの構成で、
ピアノはバラード中心に対し、ギターはボサノヴァなど軽めの歌。
ご本人が「実はピアノよりギターの方が好きなんじゃないかと自分で思う」
-ピアノは重く?大仰に?なりがち-とおっしゃっていましたが、
それは「きみはいない」弾き語りの黒玉で続くベースラインと、
ボッサアレンジ「Come back me」をつま弾く様子で一聴瞭然だと思いました。
ギターの一曲目はチューニングが合ってなくてちょっと残念。
とはいえ、ピアノ・バラードは、今回とりわけ
お好きな歌、得意な歌でまとめたといった風で、
多少テンションノートが抜けたように思いましたが、
「街角」「月に落ちた涙」「バースディ」は演奏もこなれており
意外なほどエモーショナルで伸びやかな声も気持ち良かったです。
そして達彦さん、11月9日に35周年コンサートを行うのですが、
MCの中でサポートメンバーを紹介。
井上鑑さんのことはラジオで公表済なのでいいとして、ほかの人は
オフレコでなくて差し支えないのでしょうか。
メンバーの中には自身のサイトでまだ11月のスケジュールを発表していない人も
いるので、
念のためイニシャルにしておきますが…(わかる人が読めばすぐわかる

キーボード:一般的には寺尾聰「ルビーの指環」アレンジャーで知られている
大御所 井上鑑さん
ギター:私は端正なカッティングが好き。SPEEDのWhite Loveのレコーディングも確かこの人
J.Kさん
サックス:元The Square。昔も今も勝気な音。M.Hさん
ベース:家族談では「どんなジャンルでもいいプレイ。譜面ありの演奏も得意」
Ponta BoxでもおなじみのS.Bさん
ドラムス:クロスビート時代からのベテラン。角松敏生バンドでも活躍のM.Iさん
……ということで、ホーンセクション少ないけれど、
かなり期待できるのではないかなー。
今から楽しみです。
(会場の席数が、5年前の5割強しかなく心配していましたが、やはり
チケットは即日完売の様相。
プロモーターの先行発売で、友達の分も発売日前に買えて、良かったです。
もっと大きなハコで演ればいいのにとも思いますが、事情もあるのでしょう。)