神奈川絵美の「えみごのみ」

口は慎みましょう

先週の土曜日は、「チーム着物」のお二人の誕生会ランチ、そして
山本達彦さんのete(夏)ライブ。(レポは次回アップしますね)

お天気が良ければ、紫陽花の変わり絽を着るつもりでしたが
生憎の雨で、気温も上がらず。

そこで

こういうときに大活躍、「きもの英」さんの単衣に
三橋工房さんの木綿の半幅。
化繊のレースの羽織を着て〝どんなに濡れても大丈夫なコーデ”
飾り紐代わりの帯締めは、ちょっとラフ過ぎたかな。
お太鼓は撮らなかったのですが、タレつきのカルタ結びでした。

半衿は、季節先取りで

向日葵の刺繍。ひめ吉さんです。


さて、向かったのは

表参道の「バンブー」。ここ、4年前に染色家 佐藤節子先生のパーティで伺いました。

地下に、白亜の邸宅風パーティスペース、
1階は、アットホームながらも洗練されているイタリアン。


お料理も美味しくて。


チーム着物の3人です!
バースデイプレートを囲んで、イタリア人(たぶん)スタッフ総出で
お祝いの歌を賑やかに歌ってくれました。

それにしても、思うのは
Bちゃん(右)とは約7年、SNさんとは約5年のお付き合いなのですが、
いつのまにか3人とも、こんな雨の日でも当然のように

「着物で集まるって、すごいよね!」

Bちゃんは

白系のしじらに、紫陽花の染帯。
帯締めと帯揚げが緑系ですっきり&帯留めのガラスが涼しそうです。

私と同じ、犬好きのSNさんは

絽目の入った生地にワンコのシルエットが入ったキュートな小紋。
半衿にもワンコのワンポイントが


----------------------


さて、イタリア語で陽気に「ハッピーバースデー」を歌ってもらい
すっかりゴキゲンモードだった私たち。

と、2メートルも離れていない斜め後ろの4人掛けテーブルでも
誕生日のサプライズが。

お若い女性たちがきゃっきゃいいながら、ケーキやサプライズを受けた子に
スマホを向けています。

その直後、私たちは聞いてしまいました……。


「21歳なんだぁ。もうトシじゃん」


……。


私たち3人、少しの間無言で、
そのテーブルをにらみつけたみつめたのはいうまでもありません。


お嬢さん方。
公共の場でそういう物言いを(しかも大声で!)平然としていると、
いつか、貴女方が大切にしたい愛、大切にしたい信頼を、
するりと手から逃してしまうかも知れませんよ。

そして、願わくば、

「ねーねー、5年後って、私たち……」
   「全員55歳オーバーだよね、アラカンだ!」
      「でも、イマドキの55歳って、まだまだぜんぜん若いよねぇ」
         「ホントよね」

30年後、貴女方も、今の私たちと同じようにこんなこと言いながら、
元気で笑いあっていると、いいね。

コメント一覧

神奈川絵美
朋百香さんへ
こんにちは
>今に分かりますわよ
あはは、よく考えたらなかなか、含みのある台詞
ですよねぇ。
もう、私たち世代だと地雷、というか、
すでに辞書から消えている、というか(笑)。
逆説的ですが、お若いからこそいえる言葉なのかも、
なんて、コメント拝見して思いました
朋百香
http://www.tomoko-358.com
絵美さま
私くらいの歳になると笑ってしまいますわ、このセリフ。本当の「もう、トシじゃん」がどんなものか、今に分かりますわよ(笑)
神奈川絵美
straycatさんへ
こんにちは
そうなんです。21歳で年…なんて言う、ということは
ほかの子は19-20歳くらいの可能性が高く・・・。
まあ自分を思いかえすと、ドイツ語圏をふらふら旅して
いたりしたので、どっちのライフスタイルが珍しいかは
何とも言えませんが

もう細かい数字とか、どうでもよくなっちゃいますよね
straycat
21歳ってまだ大学生じゃないですか?
自分が大学生の時、こんな洒落た高級店でお誕生日パーティーをした事があるかなあと、まずそれに驚き
30を過ぎ、40歳、50歳と、時々、私って何歳だったっけ?とあやふやになる事がありますが、それって無意識に数えないようにしているんでしょうか
でも歳をとらないとわからない楽しみ、出来ない娯楽もあります。元気でせいぜい楽しみましょうね。
神奈川絵美
風子さんへ
こんにちは
はい、私も自戒の念を込めて…
ですが、このタイミングで、この台詞、
かなり破壊力ありました

もう、盛夏目前ですよね。
季節がめぐるのは早いですねぇ。
風子
ぷぷっ (笑ってしまいました)
はい 私も口は、、、、つい いらんことを言ってしまうので 気をつけましょう。

おきもので集まるお仲間 いいですね♪
みなさまの装いから季節が伝わってきます。
神奈川絵美
K@ブラックジャックさんへ
こんにちは
ブログ、早速観に行きましたよ。お誂えの博多帯が
キュートですねぇ

>三分紐2本使いは
おお、これは私もよくします。
並行でもいいし、重ねて(もう一本を)わずかに見せても
いいし、Xのように交差させてもいいし、
二本だから帯もその分、安定させやすいですし、
お役立ちですよ

>年取った人生長いぞぉ
あはは、確かに!
まあ、20代、30代の人はどうなのかわかりませんが、
ある程度までくると「年齢は記号にすぎない」って
女優さんのコメント、よくわかります。
K@ブラックジャック
なんと!
https://ameblo.jp/momonganekoneko/
私も土曜日きもの英さんの単衣で
歌舞伎教室を見に国立劇場に行っていました。
大人になってから初の国立劇場でした。
英さんの単衣梅雨の時期は重宝しますね。
ただしコーディネートは失敗しました。
リンクの猫ブログでご確認ください(笑)

お店も素敵だし料理も素敵だし皆さんのコーディネートも素敵です。
Bさんの帯留め使いながらの三分紐2本使いは
そんな方法があったのか!と。

お嬢さん方地雷を踏みましたね。
その先あと人生60年くらいはあるのだよ。
21でトシなら年取った人生長いぞぉ~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事