さて、「子供の町」のためのチャリティバザーで
いただいてきたものは……。
コチラ。

これは……、知っている人は知っている「カルトナージュ」。
大雑把に言えば、型どりした紙に、布を貼った手芸品。
でも、例えばネットで画像検索しても、
こうした、風格のあるものはまず、出てきません。
六角形という複雑な形に、
縁の丁寧なトリミング。
そして使っている布は・・・・・

と語るのは、神奈川県で個人で制作活動をしている
若代さんという男性のカルトナージュ作家さん。
京都まで出かけて、作品のイメージに合う裂を探すそう。
活動歴は4年ながら、とても丁寧なつくりで、
表装を使うのも斬新で
見ただけでは、いや、触っても


この日、夜から取材があったので、
編集者に見せたら


蓋を開けるとこんな感じ。

内側にもぴしっと、布が。
バザーで買ったベルギーチョコと、
河口湖土産の信玄餅風味キャラメルが入っています(笑)。
カルトナージュのお値段の相場はよくわからないのですが、
お菓子入れにちょうど良いし、紙&布製とは外見からは
とても想像がつかない面白さに惹かれ、
ついつい、衝動買い。
ついでに、こちらも……。

お茶会にちょうど良いような、小ぶりのハンド。

やはり表装を用いています。
フラップの裏は革だそう。マグネットで開閉します。
まあ、雨の日は絶対持てませんが

(あと、作家さんご本人も、素材やデザインにまだ改良の余地があるとのことで
実用面は今ひとつかも)
パーティに持っていったら、話の種になるかな?
きもの英さんでも、もちろん、お買いもの。

若女将が肩にかけていたショールに一目ぼれし、
おそろをゲット

そして

上は新宿津田家さんでいただた帯締め。
会場では黒に見えましたが、深緑でした。
端が「苧環(おだまき)」だったので


下は英さんでいただいた、天然石の帯留め。
結果的に、帯締めと帯留めの色合いが似て、コンビのように
なりました。
-------------
(おまけ)
東京駅八重洲口の、フォーシーズンズホテル横の夜景です。
イルミネーションが冷たい空気に映える時期になりましたね。

路面にもイルミネーションが。
