神奈川絵美の「えみごのみ」

布とりどり、いろとりどり  その1


藍、白、黄色、そしてローズ。


ここ関東でも、「梅雨入りはいつ頃かしら」が
挨拶代わりに交わされるようになってきた6月初め。
沖縄の方言で「布のはしばし」を意味する
「ぬぬぬパナパナ」展へ行ってきた。(会期は終了しています)


新宿三丁目駅近くのカジュアルダイニング「点(TOMORU)」で
黒むつの粕漬けが主菜のランチをいただき…

   ↑
この写真もいいけれど、私はこっちの写真が好き
   ↓


逆光だけど、みんないい笑顔



会場へはタクシーで。
「男と女」などの映画音楽で知られるピエール・バルー氏の
奥さんが所有する家「ラ・ケヤキ」。
緑がいっぱいで、建物が隠れてしまうほど。


芭蕉布や苧麻といった、沖縄の代表的な布・糸がたくさん。
今回、新鮮に思ったのは、諸紙布(経、緯とも紙!)で織られた「六寸帯」。
(写真は撮りそびれました、すみません…)
お若いスタッフさんが銀座結び風に締めていたのを見せてもらったが、
半幅よりはドレッシーに、八寸よりはさりげなく、
そして諸紙布のハリのあるアイボリーが、実に涼しそうだった。


主宰の浦令子さん。
芭蕉布×苧麻の無地きものに、城間工房(確か栄喜さん)の紅型帯。
まだ着物に親しむ前「沖縄の某ホテルに展示されているのを一目ぼれして、
自分で締められもしないのに、買ってしまったの」
浦さんはそれから着付けを練習しはじめ、
今こうして自ら着物の展示会を企画運営するまでに至ったわけだから、
人生ってホント、わからないなあ。

(なお、洒落紋のモチーフ、すっかり忘れていたのですが、
後日、ご一緒した人が「河童のお皿に蝦蟇」と教えてくださいました。
伊藤若冲? うむぅ巧者ですね)



会場のテラスでティータイム。
約一年ぶりに会う人も、つい先週会ったばかりの人も、
海外からいらっしゃった人もいて…。
でも不思議なことに、ひとたび会えば、まるで「昨日の井戸端会議の続き」
をしているかのように自然に会話が弾む。
(もっとも、みなブログを通して、コメントのやりとりをしているからというのは
あるけれど)


少し暑かったけれど、日蔭なら過ごしやすく、風も渡って
新宿のど真ん中なのに、まるで高原にいるかのような昼下がり。
滅多に揃わないこのメンバーにとっては、恵みの天気、空からのギフトだ。
海外からいらっしゃった人が、別れ際に
「もう当分無理かな…。なーんちゃって、来年もしっかり来たりなんかしてね」
と最後は冗談交じりにおっしゃったが、
ギフトついでにその冗談も、ホントになるといいなあ。



みなの着物紹介、詳しくは次回に……

コメント一覧

神奈川絵美
衣舞の袖さま
こんにちは
ぬぬパナ展、あまりに楽しかったゆえ、写真をほとんど撮らなかったのですが、ホント心和むお品がズラリ(お値段見るとハッと我に返りますが
浦さんの装い、着物を知り尽くしているような風格が感じられます 沖縄ものはいいですねぇ。
衣舞の袖
なんてステキな・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/tagasode/
絵美 さま

こんにちは!
四者四様、きもの達者の皆さまの着姿と笑顔を拝見しているだけで、存分に楽しまれている雰囲気が伝わってきます。
そして、主催の浦令子さんのお召し物も本当にステキですね。芭蕉布×苧麻の無地きもの!そこに洒脱な縫い紋ですか!
もちろん帯も素晴らしい・・・やっぱり琉球の染め織り注目!です。
神奈川絵美
Tomokoさんへ
お会いできて嬉しかったです
六寸帯、私初めて見ましたけど、バランス良さそうですよね。スタッフのお嬢さんみたいに、ラフにくるくるっ(?)と結んでいても絵になりますしね。
博多でご苦労されたということは、割と素材を選ぶタイプなのかなあ。いずれにしても、もっと世の中に出てきたらいいな、と思っています。
神奈川絵美
sognoさんへ
こちらこそ、ありがとうございました
久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
浮織の入った黄色のお着物、よくお似合いでしたよ~
あの会場の雰囲気も、何だか気持ちを開放してくれますよね。良いひとときでしたね。
Tomoko
いお天気に恵まれてよかったですね。皆さんの色どり、側で眺めていてもキレイでした~♬
今回、浦さんは「半幅より六寸の良さに気づいたわ」と言ってましたが、絵美さんにも六寸、いいかもですよ。(私よりも)立っ端がある方にはことにそうじゃないか、と。
(私はといえば、むかし母親の博多六寸で苦戦したこともあり、また世の中から六寸がほぼ消滅していることから、なかなかご縁がないんですけども~)
sogno
月曜日はお世話になりました。絵美さんにすっかり頼りっぱなしで・・
着物から遠ざかっていた私に着る機会を作っていただき、皆様に感謝しております。
そしていつも楽しみな絵美さんのレポート、今回も素晴らしいですね!ありがとうございました。絵美さんの装い、お着物、帯、バッグ、沖縄の海と空を思い出します。ステキでしたよ~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事