この日、ようやく日の目を見た。
銀座もとじさんの30周年記念パーティは、
帝国ホテルで300人も招いての盛大な会。
夜あまり出歩かない私は久々に、クリスマス気分の
銀座の風景を楽しみつつ、日比谷へ向かう。
顔なじみの着物友達と合流し、会場へ…。
うるわしいバックシャンの皆さま。
左から、TKさんは福田喜重さんの訪問着に山鹿精華さんの帯。
Tさんは生駒暉夫さんの銀杏の訪問着に北村武資さんの帯。
Kさんはお母様から譲られた美しい辻か花の訪問着にやはり北村武資さんの帯。
少し早目に会場に入った私たちは
「どうぞ、どうぞもっと前へ」と係の人に促されて
気がつけば一番前のテーブルに。
「来賓の方もいるし…さすがに前すぎなのでは」と話していたが、
いざ開会すると、絶好の「有名人ウオッチングエリア」であることがわかり
みなでワクワク、目がハート。
何しろ、私たちのテーブルのすぐ前に社長が立っていて、
そこへ次々と錚々たる顔ぶれが挨拶にくるものだから…。
ここからは超ミーハータイム。
中でも印象に残ったのは、人間国宝 福田喜重さんだった。
「私は職人なので、人前で話すのが苦手でして…読み上げますのをお許しください」
来賓代表として挨拶に立ったときには、淡々としていて
(失礼ながら)シャイな方なのかなと思っていた。
ところが。
いざ歓談タイムになって、「写真を撮らせてもらおうよ」Tさんとご挨拶に伺ったところ、
いやー実によくお話しになる。
そのほとんどが、女性の美しさについての話だ。例えば…
「岡惚れって言葉があるでしょ」と福田さん。
つきあっているわけでもないのに、また真面目につきあうつもりもないのに
いい女だなあって惚れてしまう、そういう女性をイメージして縫や箔に心を込めるそう。
「仕事は楽しいけど、苦しい。でもね」
自分の創った着物を纏う人は、みな「岡惚れ」されるといいなあって…。
ほら、龍馬も女性好きっていわれているでしょ。
女性が綺麗でいれば、世の中活気づいて平和になるんです。
うーん確かに、この日のこの会場は活気があり、ある意味平和の縮図みたいだ。
浮ついている、と眉をひそめる人もいるかも知れない。
けれどもそんな、浮ついた中から生まれる美しさも、ある。
(それは真面目な人、努力を重ねたプロフェッショナルでないと、
見つけられないのではないか、とも思う。)
そうやって、日本を象徴するような文化も創られてきたのだろうし、これからもきっと。
コメント一覧
神奈川絵美
straycat
神奈川絵美
ルリ子
神奈川絵美
神奈川絵美
amethyst
Tomoko
神奈川絵美
神奈川絵美
神奈川絵美
神奈川絵美
神奈川絵美
すいれん
りら
やっぴー
きむら
運動会の足袋
最新の画像もっと見る
最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2009年
2008年
人気記事