
万作さん 3 -ご本人と対面ー
一昨年から器に惹かれている私。 お気に入り作家の一人、中尾万作さんの展示が原宿であると...

先陣は大島
この日も仕事の打ち合わせ。 なす紺の結城を用意していたが、 朝からぽかぽか、好い天気。 1...

カラスにすげたい 完結編
ここ10日ほど、ずーっと家で原稿を書いていて、 今日は久しぶりの外出。 …といっても出版...

肉体改造計画 -着物をすっきり着るためにー
せっかく着物を着ても猫背では、正直、見栄えが良くない。 ましてふっくらした質感の着物で...

洋のモチーフを着物に
いわゆる「洋もの」が着物や帯の柄になっている例は 決して珍しくない。 クリスマスものもそうだし、外国の風景や洋花、 ヒッタイトの壁画や、広義でいえば更紗の中にも、 洋ものと言えるも...

いじめる? いじめられる?
この日は元町で打ち合わせ。 カジュアルな着物で行こうかな、と思っていたら 相手が老舗ホテ...

日本橋 エア茶会
さて、長谷川商店で銀ねずと出合った同じ日…… このような展示を観に、日本橋の三井記念美...

続 カラスにすげたい
(今までのあらすじ) 昨秋、結城紬のイベントでハギレを買った私。 鼻緒にするなら「カラス...

バブルへのオマージュ
(前回の続き) 雅楽、舞楽を観に行った日のランチは、 お友達のBさんと青山で。 ビルの...

たゆたう夕べ
着物友達のTKさんが、 宮内庁式部職楽部による雅楽の特別公演に誘ってくださった。 4年に1度という、たいへん貴重な会だ。 着ていくものに、決まりはないが、 何となく京風を意識...