
曽我梅林 リターンズ
神奈川県小田原市の曽我といえば…… 日本三大敵討の一つ「曽我物語」で有名な地。 今は、関...

春つむぎで、お出かけ
気温はまだ低いけれど、日差しはもう春の明るさ。 こんな日には、装いも春色がよく映える。...

“自分祭り 2014” 開幕!
三月生まれのワタシ。 年度末の何かと慌ただしい時期に、しかしこれは外せない 自分祭り。 ...

「着物に“合わない”バッグたち」の反響
昨年9月に掲載した記事 「着物に“合わない”バッグたち」が、 今も拙ブログの人気記事の上位に...

突然ですが、宣伝です。
3月2日発売『日経ヘルス』4月号 P.124~127で、 「女性のうつ病と休職」の取材記事を書いて...

西陣の、技の極みを存分に -織三蹟-
代官山といえば…… 20年以上前から 流行が生活に溶け込んだ、オシャレ感度の高い街として知ら...

イケメン☆チェロの宴
15年ほど前だったか、 私の知り合いの知り合い(なので直接の面識はなし)の写真家が、 「東...

着物を愛する館(やかた)
着物友の朋百香さんが所有する、 築100年超の古民家「長平庵」。 お邪魔するのはちょうど、...

愛しの紫
庭先の梅がようやく、満開になったこの日、 40数回目の誕生日を迎えた。 遡ること2日、 ...

ハマショーの茶碗 - 日本民藝館にて -
昨年末にいただいた、“東の京都”桐生の帯。 酒井抱一の作品を下絵にし、四季折々の花を複雑...