山で食べるカップ麺ってなんであんなに美味しいのだろう?
普段カップ麺は食べない私ですが、山上では最近よく食べるようになりました。
あのタモリ氏だって、 ブラタモリで「山での暖かい汁物は美味しいね」と言って
富士山で食べてました。
私の山飯はどんなものがあったろうか?
やはり多いのがカップ麺。
それとカップ麺ではないインスタントラーメン。
冬場はおでん。
ごはん焚いてこんなものも作りましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5c/88e4724692f63c3c0e5b168b68e9138f.jpg)
テン泊では・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/63f573031a085474ad6e37eed4c45d8b.jpg)
で、
最近こんな本を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/05/5c33986afae001b390e3b730d8bfd3fb.jpg)
こんな本も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1b/72f83afc52a94a4ce55f818a58c13d87.jpg)
ほかに調理器具メスティン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/36/4c102f461ef3e34df64619447ef62c91.jpg)
ホットサンドメーカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8b/dca17089a56d37c808ce1788ac87ecfd.jpg)
さっそく一番簡単なものを作ってみました。
作ったというより試してみました。
冬山ではあったかい物が何よりのごちそう。
熱々の肉まん、いやいや関西では豚まん。
しかも一度食べたらやみつき間違いない551の豚まん。
この豚まんをどうやって蒸すのか?
メスティンを逆さまにして使用するとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0f/2b180ccb4228d66cc4cb987c510be136.jpg)
フタに水を入れて網を置く。
豚まん乗せて本体を裏返しに被せる。
なるほどね。
発想の転換だ!
それにしても551豚まん、大きすぎね?
無理矢理被せて・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e0/b799cfbb9082aaf042dc3ec91760b9c9.jpg)
超弱火で10分ほど。
途中で水を足した。最初からいっぱい入れとかないかんな。
空焚きしたら一発でお釈迦になりそううなメスティンの薄さだしネ・・‥
バッチリできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/df/8308e1f29c982ecbade6e861b1595ef0.jpg)
寒い山上での熱々の豚まんは楽しみになりました。
パスタやカレー、炊き込みご飯、どんぶりものなどなど、かんたん山ごはんの
レシピがたくさん載ってるこの本を活用したいものだと思っています。