![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/33/f784aa5046706fec5290865c56b3fe1e.jpg)
梅雨らしい日々が続いています。
こうなるとなかなかアウトドアライフも足踏み。
そう、カッパ着てまで楽しもうという根性は無し!
梅雨の晴れ間と言うより、曇り空の蒸し暑い中、自転車で網を持って近所の水路を覗いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/33/f784aa5046706fec5290865c56b3fe1e.jpg)
田んぼの中のこんな水路や・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/de/c00057638e26e48727793435dc2452de.jpg)
小河川のこんな場所に網を入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/12/1e33b1307dfa040617e014e5a20fb590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/5c579c1871154ff8f31ef8ac11c4b8ad.jpg)
タニシは繁殖力が凄いです。
我が家のメダカ鉢にも生息してますが、どんどん増えてます。
カワニナももいてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/90/cb201d3a3b3951ef089690caa760caf2.jpg)
モツゴでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/4915b68e262ea53657c5f324f6847c55.jpg)
メダカも沢山いてます。
少々お持ち帰りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/ddbfe91d0c87cdf2521a1fd4664f71de.jpg)
シジミ
あっちの水路こっちの水路と沢山生息してますが、さすがに食する気にはなれず!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/c524b98395d1f8737e90fbcb494cc17e.jpg)
今日は水路にざぶざぶは止めて、(川はこれでも増水してる)
網だけを突っ込んで採ってます。
ドジョウはメダカ鉢や水槽の掃除屋さんと言うことでお持ち帰り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0c/ffe34fbac52398d9ac9531fd7379dd08.jpg)
こんなものも・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/75ba398a4f47af49123cd2e08f0193e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cf/36e752713000cf8888280c59542f843f.jpg)
ヤゴですね。
何トンボになるのでしょうか?
もちろんこれは外せない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8c/d95aab7db82eb57157db6f14d5b3894e.jpg)
田んぼの水路でもしたたかに生きてますね。
一般的に外来種は繁殖力が強い!
これもそうだ。最近特に多い・・・・・
これはアカミミガメかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/af46ff7068550d4f2e2794518395a76e.jpg)
で、お持ち帰りの魚たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5e/49f9f43659d415e8ab0047286ed6840d.jpg)
メダカが15匹。ドジョウ5匹。カワニナは初めてだが水槽で大丈夫か?
それとヌマエビ多数。
ヌマエビに混じってこんなやつも・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/87b363c5e92b1cfd0d06933424d83df6.jpg)
から揚げで食っちゃうぞ(笑)
梅雨の合間にチョットだけ楽しんでみました。