goo blog サービス終了のお知らせ 

門司港生まれのB高Diary

Teacupの閉鎖に伴い3月にこちらに引越してきました。
主に趣味・旅を綴っていますで、よろしくお願いします。

東京九州フェリー 「すいせん」代走

2022年05月24日 | 航空・船舶

東京九州フェリー「はまゆう」「それいゆ」のドック入りに伴い、5/11新門司発から代船が入っています。

◆東京九州フェリーターミナルと「すいせん」

同じグループ新日本海フェリーの「すいせん」で、デイリー運行を維持しています。

期間は6/9までの横須賀→新門司港となっています。

この「すいせん」が明るいうちに見られるのは月曜日のみ、このあと5/30,6/6の2回です。

◆名門大洋フェリー駐車場より

◆津村島と「すいせん」

◆「すいせん」と名門大洋フェリー「ふくおか」

来年のドックで「すいせん」が来るかどうかも分かりませんので、お近くの方、興味のある方はこの貴重な姿を見に出かけてみてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやかウォーキング(四日市)

2022年05月22日 | 

5/22

今回は、近鉄富田駅からJR四日市駅までの約8.6kmです。

四日市競輪バンク開放と四日市の鉄道・バスグッズマルシェ第二弾!!

コース名の通り四日市競輪場に入れるのと、四日市の鉄道イベントが開催されるJR貨物四日市駅に入れるのが目玉です。

順番に大まかなところだけ紹介します。

◆近鉄電車富田駅(8:15スタート)

今回は、JR東海「さわやかウォーキング」、近鉄「きんてつウォーキング」のタイアップ企画で近鉄駅がスタートとなります。

◆四日市港ポートビル

霞ヶ浦コンビナート内にあります。14階には展望展示室『うみてらす14』があり四日市港が一望でき、コンビナートの夜景も見ることができます。

◆四日市競輪場

日頃は入れない競争路に入れるという目玉企画。せっかくなのでバンク角度を測ってみました(アナログ測定器ですが)。33°でした。

◆JR貨物四日市駅

敷地内にバス会社3社の車両、薬液輸送セミトレーラー、線路にディーゼル機関車の展示、グッズマルシェは三重県の鉄道会社各社、JR東海、JR東海バス及びJR貨物、駅弁のあら竹さんのブースがならび賑わっていました。

◆JR東海四日市駅(10:50ゴール)

ゴールはJR東海四日市駅。かつては繁栄を遂げてたJR四日市駅、今や近鉄四日市駅にその座を奪われ大きな駅舎も持て余しています。

JR四日市駅11:10の名古屋行に乗車、最寄り駅から自宅に12:00帰着です。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんらー

2022年05月18日 | ノンジャンル

門司港では知る人ぞ知る「ちゃんらー」

もう40~50年前からある清美食堂のソウルフード

昔は清見地区にあり中学の帰りに寄ったり

今はレトロ地区に「二代目清美食堂」として営業しています

門司港レトロにおいでの際は、ぜひちゃんらーをご賞味下さいませ

◆ちゃんらー(大盛)

◆焼きちゃんらー

◆二代目清美食堂


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄バス 名古屋ー奈良線代走を見る

2022年05月15日 | バス

(簡単に)

名鉄バス名古屋-奈良線をE23亀山PAで見てきました。

というのも5月(暫定で土休日のみ運行)に限り朝名鉄BCを7:40に出る便とその折り返しJR奈良駅11:50発に代走がでることが発表されました。

この路線、通常は36人乗り(パウダールーム付)、40人乗り(トイレ付)のどちらかの運用ですが、

今回はトイレなし、コンセントなし、wifiなしの車両が走るというもの。

通常は途中での開放休憩はないのですが、この代走便に限り10分ほどのトイレ休憩が亀山PAで設定されています。

名鉄バスの事情でこのような代走になってるらしく、ではその車両を撮ろうと亀山PAまで出掛けたものです。

現着20分後、バスは名古屋を出発して約1時間後の8:38亀山PAにやってきました。

車両は今年の新車(2201号車)。

トイレなし補助席付き、通常は名古屋高速を走るバスとして使用されているので詰め込み仕様です。

またこの車両はドアが折戸になってる点が特徴的で、他所では見かけないものとなっています。

バス乗客の方は20名くらいいたかな~といった感じで、まあまあの数。

運転士さんにも諸事情などについて快く対応して頂き、バスの方は8:49JR奈良駅に向け出発。

お見送りをして本日の活動はおしまいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルドフラワーガーデン「ブルーボネット」

2022年05月11日 | お花

職場から帰宅時に通るE1A高速名港潮見ICの間にある

ワイルドフラワーガーデン(名古屋市港区潮見町)

帰りに30分ほど寄り道です。

今年ワイルドフラワーガーデンはオープン20周年とか、早いものです。

園内は自然環境に自生する野生の花のことを言うワイルドフラワーが咲き誇っています。

画像だけ紹介します。

◆土壌加温フラワーガーデン

◆センターハウス(入口)

◆ブルーボネットからワイルドフラワーの里

◆ワイルドフラワーの里

◆ポピー ネモフィラ、ビスカリア、カスミソウなど

◆ファミリーガーデン

◆向こうは名古屋港ガーデンふ頭

◆サニーハウス(海を望む)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする