門司港生まれのB高Diary

Teacupの閉鎖に伴い3月にこちらに引越してきました。
主に趣味・旅を綴っていますで、よろしくお願いします。

名鉄電車ダイヤ改正について少しだけ

2011年01月25日 | 鉄道
すでに色々なところで紹介されていますが、3月26日に名鉄電車のダイヤ改正が実施されます。
主な内容は名鉄HPで確認して頂くとして、各方面朝の特急増発は空港線特急の快速急行差し替えでの車両捻出で行われるようです。

そのほかに改正で気になることを3つほど。
1)相変わらずの複雑さ
これまで新木曽川駅と笠松駅にデータイム以降の特急電車が特別停車していた。これが改正後は、基本停車駅となり一部列車は特別通過となります。

2)全車一般車特急の登場
先の改正で特急は「ミュースカイ」「快速特急」「特急」に統一されたのですが、またまた1種追加です。

3)ミュースカイ名古屋本線岐阜駅より撤退
まあ、列車の密度が濃い区間でしかも、ミュースカイ自体そのものの利用率も低いですから仕方ないでしょう。個人的には、鵜沼方面も撤退して名古屋/金山~セントレアでいいように思います。


名鉄電車については、まだまだ腑に落ちない部分はあるのですが、この場での妄想はやめておきます。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なのはな号 バス・電車 | トップ | SKY 中部国際空港就航 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぞう)
2011-01-30 21:53:28
全車一般車の特急となると、メリットは停車駅しかないように思うのですが、そぉなると個人的に妄想したいのは、5000系や6000系などオールロングの車両が全車一般車の特急で使われる可能性があるのかなという事でしょうか…(^ ^;
返信する
Unknown (B高)
2011-01-31 18:17:34
>ぞうさん
全車一般車も現在のダイヤに乗っかると思いますので、
6000系は苦しいのでは?5000系もニコイチなんでねー。
もしかして、現在走ってるμ車閉鎖してる急行のように
、車両は今までと一緒でμ車閉鎖の一般車のみ客扱いと
なる事も予想されます。
どうせ全車一般車特急と、種別も増える訳ですから、「
高速」復活でいいような。
返信する

鉄道」カテゴリの最新記事