門司港生まれのB高Diary

Teacupの閉鎖に伴い3月にこちらに引越してきました。
主に趣味・旅を綴っていますで、よろしくお願いします。

これも岐阜から

2007年03月04日 | 鉄道

   豊橋駅で発車を待つ赤岩口行き3201号車

ここ豊橋は、国道1号線を市電(地元の人はこう呼ぶが正確には「豊橋鉄道市内線」)が走る街です。この電車、私鉄が運営しているにも係わらず、路面電車を愛して行こうと言う方々が多いのか、市民一丸となった積極的な事業展開が見えます。
特に、豊橋駅前と運動公園への線路敷設(延長)は特筆すべきで、運賃150円と言うこともあって利用者に愛されている事の一つのように思います。

この路線が存続している理由はたくさんありますが、ラッシュ時に片道輸送にならない事が大きな要因のような気がします。
朝は豊橋駅への輸送がメインですが、豊橋駅からは桜ヶ丘・藤の花・豊ヶ丘などの高校や市役所などがあり、また競輪場もあり日中もそこそこの利用があります。
休日は、陸上競技場・野球場・武道場などかたくさんの施設での試合があり、これまた結構な利用が発生します。

今後は、少し前に移転なった市民病院への路線延長などもささやかれており、少し期待の持てる路面電車として注目して行きたいと思っています。

そんな電車も、このところ廃止になった岐阜からの車両が多く転属し、これもサービスアップに繋がっています。
写真の車両も実は元岐阜市内線のもので、最近転属してきた車両の先輩と言うわけです。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バス路線の廃止 | トップ | 関門国道トンネル »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (月見里)
2007-03-04 20:14:54
しりとり参加ありがとうございます♪

路面電車ですは、乗ったことないですね。私の地元の山梨にも昔、路面電車があったんですが、私が生まれる前に廃止されました。
『ボロ電』の愛称で親しまれていたそうです。

この写真の市電は利用者が多いようですね。利便性がよく、地元の人に愛されてるんですね(^-^)

私は、地元では電車を利用することはあまりないですね・・・ほとんど自転車が多いです。
返信する
Unknown (chiyoko)
2007-03-04 23:32:10
東京を走ってる都電よりずっと綺麗ですね(^_^)v
駅も新しそうな感じがします。

金曜日、名古屋の鬼蒸し饅頭?っていうのを食べさせてもらいました。
すごく美味しかったです(*^_^*)
名古屋に行ったら絶対また食べたい!!って思いました(笑)
返信する
Unknown (B高)
2007-03-07 17:37:18
月見里さん
はじめまして、山梨にお住まいですか?
山梨にも路面電車あったのですか?知りませんでした(驚)
また遊びに来て下さい。

我が次男はこの春から山梨で一人暮らしです。
返信する
Unknown (B高)
2007-03-07 17:40:37
chiyokoさん
この電車、私と同じ位の年齢ですよ。都電よりも古いのですが、手入れは良く行き届いています。白一色でノーマルなカタチなので綺麗に見えるのかな?

鬼蒸し饅頭って、鬼まんじゅうの事ですよね。私も好きですけど、最近は食べてないなあ~
返信する

鉄道」カテゴリの最新記事