門司港生まれのB高Diary

Teacupの閉鎖に伴い3月にこちらに引越してきました。
主に趣味・旅を綴っていますで、よろしくお願いします。

友ヶ島(和歌山)へ行く

2019年11月21日 | 
11/16 和歌山県加太(かだ)の沖に浮かぶ無人島沖ノ島に行って来ました。



一般的に友ヶ島とは沖ノ島、虎島、地ノ島の総称で、上陸したのは加太漁港から定期連絡船が運航される沖ノ島となります。(以下、この沖ノ島を「友ヶ島」とします)

当日は朝9時の始発便に乗船し友ヶ島に向かいます。



連絡船は観光客、工事関係者、保全関係者の呉越同舟で定員いっぱい(110人ほど)となり出港、20分ほどで友ヶ島野奈浦桟橋に到着します。

友ヶ島上陸後は、持ち時間の関係で島の西側を散策することにします。

◆桟橋~第2砲台跡~第1砲台跡


















◆友ヶ島灯台~日本標準時子午線~孝助松海岸










◆旧海軍聴音所跡~タカノス山展望台








◆第3砲台跡~野奈浦広場(桟橋)












ざっと紹介しました。滞在9:20~11:40の時間ではゆっくり回ることが出来ず、これで精一杯。
連絡船は通年運行(水曜日運休)なので、ぜひもう一度行ってみたいものです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR東海バス 新東名スーパ... | トップ | G20外相会議による迂回運行記録 »

」カテゴリの最新記事