栗きんとん
黄金色の小判をイメージした栗きんとんは、財産がたまるようにという願いがかけられています。
黒豆
黒豆には、まめに暮らせるようにという願いがこめられています。
昆布巻
昆布は「喜ぶ」、巻は「結び」を意味しています。
たつくり
江戸時代に高級肥料として片口いわしが使われたことから豊年豊作を祈願します。
くるみ
くるみには、「実り」と「家庭円満」への願いがこめられています。
「家庭円満」は、くるみの硬い殻が家庭を守ることに由来しています。
数の子
数の子はにしんの卵で一度にたくさんの卵があるということから、子孫繁栄を願います。
かまぼこ
赤は魔よけ、白は清浄を意味しています。
伊達巻
巻き込んだ形が、進化、教養、文化を表しています。
海老
腰の曲がった姿を老人に例え、長寿の願いがこめられています。
紅白なます
人参と大根で紅白のおめでたい色を表し、平和の願いがこめられています。
たたき牛蒡
豊年と1年の息災を願う食材です。
里芋
子芋がいっぱい付く里芋は、子宝にめぐまれるようにという願いがこめられています。
くわい
芽が出ること、また子球がたくさんとれることから子孫繁栄への願いがこめられています。
お多福豆
文字通り沢山の福を招くという意味のお総菜です。
れんこん
沢山の穴に例え、将来の見通しが良くなるようにという願いがこめられています。
八つ頭
万事人の上に立てるよう、頭になれるようにと、出世を願います。
錦卵
錦は財宝に通じるので縁起がよいとされます。
だいだい
黄色が太陽や生命力の象徴とされるとともに、先祖「代々」にかけて子孫繁栄を祈念しています。
わかさぎ
複数の小魚になぞらえて、子宝が多く授かるようにとの願いが込められています。
黄金巻
原料にゆばを使用しています。ゆばには「ゆばを食するところに病気なし」 との言い伝えがあり、健康への願いがこめられています。
ちょろぎ
「長老喜」「千代呂木」などの字があり、長寿の縁起物です。シソ科の植物の肥大した地下茎で、酢、または赤梅酢で漬けます。