モダンスタイルとはピアノなどのように手前が低音域になっていますが、伝統的なスタイルは手前が高音域になっています。
この伝統的なスタイルを ”ハ-バヴェシスタイル” といいます。
このハ-バヴェシスタイルは高音域で弾くためカンテレの特徴であるキラキラ感があります。
私の大好きな曲に”マイカンテレ”という曲があります。この曲はゆったりとしていて日本の”ふるさと”のような感じの曲です。
この曲はビッグカンテレでソロで弾くこともありますが、19弦カンテレのアンサンブルで演奏することもあります。
でもハ-バヴェシスタイルで弾くとこんな感じになります。
</object>
19弦カンテレをお持ちの方、この様にテ-ブルの上に置いてこの曲を弾くこともできますよ。工夫次第で色々なアレンジができると思います。
最新の画像もっと見る
最近の「you tube」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 2024モルック世界大会in 函館(3)
- 2024フィンランドへ(10)
- カンテレ&お知らせ(6)
- 日記(141)
- ご案内(68)
- 愛犬ヴァロ(22)
- おうち時間(17)
- ウェブレッスン(13)
- ウェブレッスン(20)
- 愛犬ヴァロ君(6)
- ウェブトレッスン(3)
- you tube(84)
- カンテレ制作(41)
- コンサ-ト(100)
- カンテレあれこれ(182)
- 日々つれづれに(820)
- フィンランドの生活&文化(40)
- レシピ(81)
- 愛犬(1)
- 旅行(27)
- 舘野泉さんのこと(35)
- 香港 in 2027(3)
- オルガ&ハンヌ来日2011(9)
- フィン旅行2010(13)
- クフモカンテレキャンプ2009(6)
- カンテレ武者修行体験記Ⅵ(12)
- カンテレ武者修行体験記Ⅳ(12)
- カンテレ武者修行体験記パ-トⅢ(18)
- カンテレキャンプ2017(12)
- カンテレ武者修行体験記Ⅴ(15)
- クフモカンテレキャンプ2016(12)
- クフモカンテレキャンプ 2015(11)
- フィン旅行2011(9)
- 19弦カンテレの奏法(2)
- コンサ-トご案内(1)
バックナンバー
人気記事