かぴばらっちの面白新生活

好奇心旺盛で、進化、深化、新加が好きな私

病院のサインボード

2012-06-13 20:39:44 | 面白い表示
本日はいつもの病院行き。
先月行なった尿検査と血液検査の結果を聞きに行くため。

4年前の定年後に、会社OBの定期健診を受けに行ったのが付き合いの始まり。
ちなみに家内は10年来のおつきあい。

4年前からず~っと違和感を持ち続けてきたのがこのサインボード。



言わんとしているのは、
トイレと自動販売機は矢印の方向ですよ。

しかし、自動販売機の頭に絵表示がないために、
「『トイレ自動販売機』があちら」と読めてしまう。

自動販売機の前にも絵表示があるべきだと思う。

さらに、トイレの絵表示は男女共用トイレを意味している。
実際は別だが。

さらにさらに話がややこしいのは、矢印の方向にスタッフの部屋がある。
看護師さんはじめスタッフの方々がしょっちゅう出入りしている。
4年前、まだ部屋の存在を知らない私は、トイレに出入りする人がナント多い病院だと思っていた。

ところでこの絵表示のデザインは私のお気に入りでもある。
右肩上がりだし。
えっ?
右肩下がりだろう!ですって?

PS:検査結果はOKでした。

面白いコップ

2012-06-13 20:28:19 | グッドデザイン
下の写真AとBのうち、水の入ったコップはどちらでしょう。





















答はBです。
もう一度よく御覧ください。

以上、昨日の銀座で見つけたスグレものです。

整列乗車

2012-06-13 06:29:54 | 笑える失敗、笑える話
銀座との往復に使ったのは我が家の最寄り駅(といっても我が家から4km離れている)と池袋を結ぶ私鉄。
でありながら、今年初めての利用。
銀座からの帰り、夕方6時のラッシュ時の池袋駅。
つまり折り返しの始発駅。

急行電車専用ホームで折り返し電車の到着待っていた。
もちろん3列に並んで。

そこへ電車がゆっくりと入ってきた。
完全に止まった。
反対側のドアが開いた。乗客が降り始めた。
なのにこちら側の整列が崩れない。
誰も足を踏み出さない。

信じられない光景。
へぇ~~、しばらく来ない間にマナーがこんなに向上したのだ~~。
ドアが開くまで列が乱れないとは!

と思いきや、こちら側のドアは開かず、反対側のホームからの乗車が始まった。
まれに急行専用のホームに入ってくる各駅停車だった。

それをほかの人はよく知っていた
おそらくアナウンスもあっただろうが、ポケーとしていた私。
一番前に並んでいなくてよかった。




木工作品「畑で野菜づくり」

2012-06-13 06:12:08 | 木工作品
かぴばらっちの木工作品



「畑で野菜作り」が趣味のお父さんをもつ娘さんからの依頼で作ったもの。
サイズは横300mm、立て250mm。

表札代わりにとのことだったが、外では風雨にさらされるので家の中に飾ってくださったとの手紙をいただいた。

違和感を覚えたサインボード

2012-06-13 05:56:57 | グッドデザイン


某デパートの喫煙所のサインボードに目がとまった。
マッチをポケットに入れたため、ではなくて違和感を覚えたから。
けむりの形。

どう見ても煙草の煙ではない。

私の持っているイメージはこれ!



ついでに?・・・・
同じ店のトイレのサインボードがこれ ↓



女性の首、肩、手の部分は我慢するとしても、男性の姿というかポーズはいただけない???
少なくとも男女のデザインのバランスというかポリシーが通っていないのでは?
これが銀座のデザイン、ではあるまい。

「デザインの素人が何言うんだ!」と言われるかも。



銀座で昼食

2012-06-13 05:34:02 | 食べること


久しぶりに出かけた銀座。その銀座での昼食。
ワッフルサンド、ヨーグルト(アイスクリーム入り)、ドリンクのセット。
デパートの裏通りの喫茶店でのランチは900円なり。

発見?2件。

その1:セットでのドリンク選択。
いつもはアイスコーヒーを注文するのに、銀座を意識したためか、思わずホットを注文した私。
その後まわりを見回したら、なんと9割超の人はアイスコーヒー。
ちなみに脚の大半は若いビジネスマン、OL。
わずかにいたおばさんのテーブルにはホットが鎮座していた。
次回は平常通りのアイスで行こう!

その2:マッチ
レジの横にマッチの山。
最近では見なくなった光景。
思わず1ついただいた。
そういえば店内での喫煙者の割合は8割以上だった。
持ち帰って家内に言われた。
「何に使うの?」