かぴばらっちの面白新生活

好奇心旺盛で、進化、深化、新加が好きな私

無線LAN化

2012-05-06 20:00:00 | 進化・深化・新加
機械好きの人は目に見えないものは好みでないもの。
私もその一人。
だから、線もないのにつながる「無線」なるものは苦手というかキライ。
とはいえ、時代の波についていくには考えを変えナイト、と昨「夜」思った。
そこで思い切って我が家の有線LANを無線LANに切り替えた。
ルーターはとりあえず人形の横に。

我が家の1階のノート型PC、2階デスクトップ型PC、それにプリンターは無線化。
ケーブルが消えてスッキリ。

子供の日

2012-05-05 18:30:00 | 進化・深化・新加
本日は子供の日。
なのに子供の姿も鯉のぼりも殆ど見当たらない我が家の周り。

家内の体調が思わしくないので、食料を買いにいつものスーパーへ。
本日も自転車が整然と・・・と思ったが、写真の光景。
カートを所定の位置に返さないモラルの低い人はどこにもいつの時代もいるもの。



しようがないなぁ。

でも床に書かれた自転車マークは効果が大きいとみえる。
モラルの高い人の自転車はご覧の通り。




自動車税

2012-05-05 18:00:00 | 進化・深化・新加
自動車税納税通知書が送られてきた。
グリーン化税制のおかげで、今年だけ半額。嬉しいです。
例年なら家内が銀行窓口で人を介して納税。
封筒の裏側につられて今年は新たな試みとしてATMで納税。


それに「ペイジー」とやら。

実はペイジーとやらを知らなかった。
またATMの最初の画面に納税のボタンがあるのも知らなかった。
キャッシュカードがあれば現金も不要。
大変便利なもの。
本日は子供の日。
祝日で銀行窓口が休み。
なのに納税できた。
初めての体験は面白い。
きちんと領収書的なものもATMから出てきた。


ベイクトポテト

2012-05-04 19:25:04 | 進化・深化・新加
新じゃがの季節。
大きいものが入手できたので、何年かぶりに ベ郁人ポテト、いや ベイクトポテトを作りました。
食べている途中で撮影したので、美しくはありません。
味はバッチシでした。

本日は祝日なり

2012-05-03 21:06:54 | 進化・深化・新加


木曜日はプラスチック回収の日。
しかし本日は憲法記念日で祝日であり、市のごみ回収も休み。
なのに、近所のごみ置き場にはいくつかの袋が鎮座。

高齢化して、曜日の感覚がなくなる人が多い中、
袋の出し主はしっかりと曜日を認識していたといえる。
ところが祝日の認識がなかったとみえて、プラスチック回収品を出してしまった。

祝日の感覚の認識についての話を聞いたことはない。
が、実態はこのとおり。
改めて高齢社会を実感した大雨の祝日でした。

車を傷つけたのは私だけではなかった。

2012-05-03 05:17:39 | 面白い表示


写真は某ホームセンター出口。
次々に出ていく車。
ある日から赤いポールが加わった。
加わった証拠は、ポールを埋めてあるブロック部分の白さ。

そう、ここに乗り上げる車が少なくなかったのです。

私もその一人で、新車のサイド床下部を凹ました苦い経験の持ち主。
すんなりと出るときはよいが、右から車が来るとそちらに気をを取られて、
縁石の存在を忘れてしまうもの。

右からの車が通り過ぎて、さぁ!と勢いよく走りだした途端に
左前輪が縁石に乗り上げて、しまったと思う間もなく乗り越えてガッーン!

その後もその縁石の傷は増加の一途。
私は、縁石の高いことを恨むとともに自分の至らなさを反省したが、
店に苦情を伝えた人が多かったとみえる。

ある日から赤いポールが追加された。
これも表示の一種。

自動ドアはすぐには開かない

2012-05-02 22:01:26 | 面白い表示


あるお店の入り口は自動ドアです。
入るときには気付きませんでしたが、
店を出るときに注意を促すステッカーに気付きました。

あわてん坊が少なくないようです。
実は私もあわてん坊の一人で、過去に痛い思いをしました。
でも注意書きがあるから防げるものではないような気がします。

最近のご時世だと、「痛い思い」よりも
「(ドアが開くのが遅くて)イライラ」のほうが多いかもしれません。

スーパー前の駐車位置

2012-05-02 19:18:36 | 考え方の変革


昨日の「自転車置き場」にコメント下さった方がいらして嬉しい5月2日です。
その方がおっしゃる通り、綺麗に自転車が並べてあります。
環境の効果って大きいですね。

そこで同じショッピングモールの話題を本日も。

今までの筆者がそうだったように、
多くの人は店の近くに駐車する心理が働きます。
特に雨の日はその傾向が強いもの。

しかし、最近はショッピングカートが普及して、
自車まで使用できるのでラクチンです。

そこで考えを改めることにしました。
広い駐車場のあちこちにある
「カート置き場」の近くに駐車することに。

さっそく本日実施。
「カート置き場」は少なくとも店の近くにはない。
したがって「カート置き場」付近は駐車する車が少ないだけでなく通る車も少ない。
だから、停めやすいもの。

購入したものをカートに乗せて自分の車まで来るので当然ラクチンです。
カート返却もすぐ横なのでラクチン。
「あっちまで返しに行くのかぁ~」とつぶやかずに済みます。

それからそれから、本日は雨降り。
でも近くの店から目当てのスーパーまでは
ちゃんと店の外の屋根が連なっていてぬれずにすみます。

なんとなくのこれまでのしみついた習慣。
今の時代にふさわしい考え方に変えなくっちゃ。

駐輪場

2012-05-01 03:47:29 | 進化・深化・新加
近所に最近オープンした小規模ショッピングモール。
自転車置き場がしゃれている。
スペースをスカイブルーで表示。
フロアには自転車の向きをホワイトで表示。
はみ出ないように、端には自転車をデザインしたフレームが。
一目で自転車置き場と判るし、整然と並べておきたくなる雰囲気。