【からはだふくらか】にお越しいただいた多くの方が皆、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごしていただき、私は、お蔭様で、何不自由なく、豊かな暮らしをすることができます。 ご縁に感謝したします。
ありがとうございます。
連れて行ってあげればトイレは早い内から出来るようになります
二本足で立ち上がった人間は、骨盤に制限が出来た為に、成長しきってから産むことができず、産まれてからもひとりで歩ける様になるまでに1年程度、時間を要します。
ひとりで決められた場所で排泄をするにも、それまで待たなければなりません。
ですが、まだ、ひとりで動くことが適わなくても、その時に、その場所へ連れて行ってあげれば、ちゃんと排泄できます。
泣くのは赤ちゃんの仕事ではありません。
赤ちゃんが泣くのは、要求が通らないからです。
産む前からしっかり、コミュニケーションを取っていれば、不平や不満を介さない、笑顔のやり取りが出来るのに、その方が、断然良い関係性が保てるのに、多くの方は、そんなことが出来ることさえも知らないのかもしれません。
コミュニケーションを取ろうともせずに、オムツをはめていませんか?
キレイも汚いも、善も悪もみんな一緒、全部がある存在が赤ちゃんです。
本当は生命って、それをなるべく、無くさないように生きなくてはいけないんじゃないでしょうか?
排泄物は、今まで身体の一部だったとは言え、要らないから出すものです。
それをずっと肌に触れさせておいて構わない、という感覚と、とにかく清潔に除菌しなければ気がすまないという感覚が同居しているのって、オカシイとは思いませんか?
与えられた情報を、全て正しいと、何も考えずに鵜呑みにしているから、こんな無茶苦茶になっているのではありませんか?
自分の身体で感じてください。
自分の頭を使って考えてください。
排泄物をずうっとそのままにしていることも、赤ちゃんなら、大丈夫ってことにはなりません。
あなたよりよっぽど、赤ちゃんの方が敏感です。
本当は何が正しいのか、良くないことなのか?
分かりにくい世の中です。
正しい情報を手に入れるということは、今の世の中を生きていくのに必要なスキルです。
☞完全版はコチラ
#伊豆の国市 #三島 #からはだふくらか #肩コリ #腰の痛み #悩み #克服 #眠れない #生理 #逆子 #妊婦 #赤ちゃん #出産 #病気 #マヒ #抜け毛 #呼吸 #芳香剤 #柔軟剤 #匂い #温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます