先日奈良公園に行ってきました。
その様子を何回かに分けてUPしますね^^
奈良公園の鷺池
ピンポイントのように紅葉してます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ee/2440d5648f3c10b33e8a084512f472f6.jpg)
この鷺池に浮かぶ檜皮葺きの六角形のお堂が「浮見堂」
しかし周りの木々は紅葉もほとんどなく、ぜんぜん秋らしくないですね^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/54/91e791986c02f0f8d8896005c602ce60.jpg)
そしてそのすぐそばに「洞水門(どうすいもん)」という石の手水鉢があります。
このお水を柄杓ですくって前の地面にかけると落ちた水が反響して琴の様な音色を奏でるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/fcd32f89b24f9769f32b7d5b7c07a778.jpg)
そしてこの階段を上がるとちょっと変わった建物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/947a90049541f8e58a50459207227e49.jpg)
ま~るい窓が特徴の「円窓亭」(名前のままやん^^)に到着します。
鎌倉時代に建てられたこの建物は宝形造りでかやぶき屋根。
窓から建物の向こうの景色が見えるんです。
あちら側に真っ赤な紅葉なんかがあったらすごく絵になるんですけどね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/e370d5154a9224b2e5dc5ae9387188e6.jpg)
そして奈良と言えば鹿♪
今年産まれた小鹿でしょうか。
まだお母さんのおっぱいが恋しいのね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/b69292feaef1d417cac7976c792cc1ea.jpg)
その様子を何回かに分けてUPしますね^^
奈良公園の鷺池
ピンポイントのように紅葉してます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ee/2440d5648f3c10b33e8a084512f472f6.jpg)
この鷺池に浮かぶ檜皮葺きの六角形のお堂が「浮見堂」
しかし周りの木々は紅葉もほとんどなく、ぜんぜん秋らしくないですね^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/54/91e791986c02f0f8d8896005c602ce60.jpg)
そしてそのすぐそばに「洞水門(どうすいもん)」という石の手水鉢があります。
このお水を柄杓ですくって前の地面にかけると落ちた水が反響して琴の様な音色を奏でるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/fcd32f89b24f9769f32b7d5b7c07a778.jpg)
そしてこの階段を上がるとちょっと変わった建物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/947a90049541f8e58a50459207227e49.jpg)
ま~るい窓が特徴の「円窓亭」(名前のままやん^^)に到着します。
鎌倉時代に建てられたこの建物は宝形造りでかやぶき屋根。
窓から建物の向こうの景色が見えるんです。
あちら側に真っ赤な紅葉なんかがあったらすごく絵になるんですけどね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/e370d5154a9224b2e5dc5ae9387188e6.jpg)
そして奈良と言えば鹿♪
今年産まれた小鹿でしょうか。
まだお母さんのおっぱいが恋しいのね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/b69292feaef1d417cac7976c792cc1ea.jpg)