北京旅行もいよいよ最終回!
ツアー最後の世界遺産はかつて「紫禁城」と呼ばれていた「故宮博物院」です。
天安門をくぐると前方に大きな建物が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/58783ddbbab841c3a33d542c62e8c2b6.jpg)
観光客がすごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/49/789e969d3a90fd195b458515136915f6.jpg)
そしてこの大きな門が皇宮の正面の入り口「午門」
いやもう・・・
大きいの一言です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/11/ee5ae9aa61c0bc5abda2da346c21035b.jpg)
そして「太和門」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/4c41d27cd727e6cfa0c9c5d8dd67a588.jpg)
門の前には一対の「銅獅」が睨みを利かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/39525fd41093c9845f5e378be589b11c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/10ae40d3a9eef955b7f1dee69d14da2b.jpg)
この門の次にあるのが「太和殿」。
紫禁城の中心、歴代皇帝の儀式や政治が行われた場所です。
今は観光客がいっぱいのこの前庭に文武百官がずらっと並ぶ光景は圧巻だったでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/86/4b5cf106ff27b4c7023d4f68d73b9e06.jpg)
「太和殿」前の白い三重の基台は白大理石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5a/ac00b522bb2cd2088b57e27cdc776f44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/d1be02dc28396805c69f1026c13b911e.jpg)
「太和殿」の中央には皇帝の「宝座」がありました。
実はこの写真を撮るには押し合いへし合いの場所取りで大変だったんですよ~
しかもガイドさんから「スリに注意してください!!」っていわれてたから
カバンを抱えるようにしてしかもカメラを持つ手を思いっきり上に伸ばして^^;
おばちゃんパワー全開で頑張りました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/d7a25df4ba28b9d1eb1a2f52b65f7db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/ce84d464e25551604128a61b79c7126d.jpg)
「太和殿」の奥にあるのが「中和殿」(「太和殿」での公式行事の前に皇帝がちょっと休憩する場所)
その奥にあるのが「保和殿」(科挙の最終試験「殿試」が行われた場所)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/b5228c00f674619c3517b5bdb0b11650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bb/a24a0092264164b6e2b81b70673a2528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/c43e01810d149a4c95afbe59ab1b2efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b1/abf44b57d8a80cd06ba9d7c6f8d350b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0a/9adbf5b60db97f140c577fc5ea347111.jpg)
「中和殿」内部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/200d9455223463cc069674b711e94ca1.jpg)
ここまでが「外朝」(公式の行事や儀式が行われた公の場所)で
ここからは「内廷」(皇帝一族が住んでいたプライベートスペース)になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7c/84a73fbfa918e4613440e2f12556f0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/41/d09d29b8321276e96e1afdb89df2b10c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fa/b4d2aaafc37783e85c922809a11cc119.jpg)
なんと四つ星トイレがあったりして(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/9f330e67c43536a1833e48561717bb40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b4/062cc16e36dddb13a3350477f3bb3a75.jpg)
で、それぞれの門にかかっている扁額。
左側は漢字で、右側が満州文字。
清は満州族の王朝だからその固有言語は満州語。
外朝のほうでは漢字表記のみだったのが、内廷のほうは両方の表記がされてました。
というのも、外朝のほうは袁世凱が帝政をしいて皇帝になったときに、清朝の遺風をとっぱらうために架け替えさせたとか。。
う~ん、歴史を感じますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/0ee0c5cbd8dc9ece8aa914ca6df95a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/bd47b78eaaa6717245a900bbfb382add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/81/0740f44c321e8af4692474d6bff570ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e8/531ca00c5ca66526cd767bfe7264a170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e2/c0f646e403c0211ed65e304515515b05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0d/4330ac36b3d8f4428eef37f540e63fe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/6c27ad9a28a3afaea2df92a533e4094a.jpg)
外朝には木が一本もありません。
それは木があると人が隠れやすく、皇帝の命が狙われる危険性があるからとか、
外朝の形が「□」でその中に「木」があると「困る」ことになるという説があるそうです。
で、内廷の方はプライベート空間だから憩いの場として庭や木が植えられているということです。
これで5番目の世界遺産「故宮博物院」の観光は終了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/22/acbceeca753b3373ad7c923f9009d4b6.jpg)
広場では北京名物の「サンザシ飴がけ」(りんご飴みたいなの)なんかも売ってました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/c8ddc98b0348f6d5ea9b38c3087f420d.jpg)
春節で飾り付けされた通り & アコーディオンのようにつながったバス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/600e84e5e5ee0b73f53433d15ef8b2fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/ef5e530348533b6c5087363df63db73d.jpg)
これで二日間の世界遺産めぐりもすべて終わり、やれやれと思っていたら
格安ツアー、そんなに甘くありません^^;
この後またまたお買い物ツアーが待ってたのです。
連れて行かれたのは「総合民芸店」とは名ばかりの
真珠を売ってるお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/0ea630e0e7f88cdb113394e5cace2206.jpg)
淡水真珠のお話と、真珠のパウダーを使ったクリームの説明を聞き
(もうたいがい疲れているのでほとんど聞いてないというか、かなりイラっとしてましたが・・・)
その後数十分お店に拘束・・・
ほんと、マジで疲れました。。
さて、やっとの事でお店から解放され、いよいよツアー最後の夕食
北京ダックと北京料理のお店にGO!!
お店の中、真っ赤かでした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/cc985d2448a21e320f369e48e5f97e15.jpg)
料理はどんどん積み上げられ、ビール・ソフトドリンクは飲み放題♪
もう何にも食べられない!
ってくらいお腹いっぱいになりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/62a3f8ea3432cadc5a8bb76a4fa8fa3a.jpg)
そして、この後はOPで紅劇場へ「カンフーミュージカル」を観に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/341af7c7a67853181700e7545d7aa1ea.jpg)
英語で物語りは語られるんですが、簡単なストーリーなのでバッチリ楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/21f9a5493baa3743411c3daafca239fe.jpg)
緞帳もかなり凝っていて、カンフーの技もすごかったです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/96/77de7bc90ded4f7c3cc7ac65e127a753.jpg)
終演後は一緒に記念撮影も撮らせてもらえたしね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/37/db3bf15b003ea91b0ca803c107801fad.jpg)
さて、この後ホテルに帰るだけなんですが、
(大渋滞の北京市内)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/4192436a8d52ca2633f8f0ccea7bfbf2.jpg)
今回はちょっと遠回りをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/46/4c02cacc28f7d32b465ac6677fbd6ba6.jpg)
特別に天安門の夜景観光(バスの中から)につれていってもらえたんです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/25/324c5cb61ceb404342d8ac77aaebd47b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5a/2a2f78bfe80774f2f174a74068cae7d5.jpg)
翌日はホテルで最後の朝食を食べ、
北京空港から青島を経由し、関空へと帰ってきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/14019fd4f32eca23d45ce0b23ff68d37.jpg)
最後の機内食。
ポーク(ミートボール)とフィッシュがあったんですが、私はフィッシュをチョイスしました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fe/e4c8ae26d4609776043db214b96042e8.jpg)
強行軍の北京4日間の旅♪
思ったとおりとっても寒かったけど、とってもいいお天気にめぐまれ楽しかったです。
バスを降りるたびに「シルクのハンカチ10枚でシェンエン(千円)!!」と駆け寄る物売りのおばさんもいたけど
(最終日には「20枚シェンエン!!」「30枚シェンエン!!」と暴落してましたが(笑))
私が想像してたよりずっとずっと近代化が進み、
公衆トイレもきれいで(水洗だけど、トイレットペーパーは備え付けのゴミ箱に捨てる^^;)
自転車じゃなく、車が道路を埋め尽くしてました。
(速度を落とさずブンブン行き交う車の隙を狙って道を横断するのはとっても勇気がいりました!!)
そして、空港に向かう最後のバスの中で記念写真を売るその商売根性!!
最後の最後まで気を抜けない楽しい旅でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/95/44ec714ac7ebb49cd26e58219575e721.jpg)
これにて北京旅行記は終了です。
長らくのお付き合い、ありがとうございました~~~^^
ツアー最後の世界遺産はかつて「紫禁城」と呼ばれていた「故宮博物院」です。
天安門をくぐると前方に大きな建物が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cc/58783ddbbab841c3a33d542c62e8c2b6.jpg)
観光客がすごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/49/789e969d3a90fd195b458515136915f6.jpg)
そしてこの大きな門が皇宮の正面の入り口「午門」
いやもう・・・
大きいの一言です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/11/ee5ae9aa61c0bc5abda2da346c21035b.jpg)
そして「太和門」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f3/4c41d27cd727e6cfa0c9c5d8dd67a588.jpg)
門の前には一対の「銅獅」が睨みを利かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/39525fd41093c9845f5e378be589b11c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/10ae40d3a9eef955b7f1dee69d14da2b.jpg)
この門の次にあるのが「太和殿」。
紫禁城の中心、歴代皇帝の儀式や政治が行われた場所です。
今は観光客がいっぱいのこの前庭に文武百官がずらっと並ぶ光景は圧巻だったでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/86/4b5cf106ff27b4c7023d4f68d73b9e06.jpg)
「太和殿」前の白い三重の基台は白大理石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5a/ac00b522bb2cd2088b57e27cdc776f44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/7aa7807761e7715e13a192282564886d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/d1be02dc28396805c69f1026c13b911e.jpg)
「太和殿」の中央には皇帝の「宝座」がありました。
実はこの写真を撮るには押し合いへし合いの場所取りで大変だったんですよ~
しかもガイドさんから「スリに注意してください!!」っていわれてたから
カバンを抱えるようにしてしかもカメラを持つ手を思いっきり上に伸ばして^^;
おばちゃんパワー全開で頑張りました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/d7a25df4ba28b9d1eb1a2f52b65f7db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e9/8c1da61d07c3bf4da0f5f7afddb79d4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/ce84d464e25551604128a61b79c7126d.jpg)
「太和殿」の奥にあるのが「中和殿」(「太和殿」での公式行事の前に皇帝がちょっと休憩する場所)
その奥にあるのが「保和殿」(科挙の最終試験「殿試」が行われた場所)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/b5228c00f674619c3517b5bdb0b11650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bb/a24a0092264164b6e2b81b70673a2528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/c43e01810d149a4c95afbe59ab1b2efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b1/abf44b57d8a80cd06ba9d7c6f8d350b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1d/ba7797e77fcf7bf049697ea4f81dc423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0a/9adbf5b60db97f140c577fc5ea347111.jpg)
「中和殿」内部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/200d9455223463cc069674b711e94ca1.jpg)
ここまでが「外朝」(公式の行事や儀式が行われた公の場所)で
ここからは「内廷」(皇帝一族が住んでいたプライベートスペース)になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7c/84a73fbfa918e4613440e2f12556f0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/41/d09d29b8321276e96e1afdb89df2b10c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fa/b4d2aaafc37783e85c922809a11cc119.jpg)
なんと四つ星トイレがあったりして(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/9f330e67c43536a1833e48561717bb40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b4/062cc16e36dddb13a3350477f3bb3a75.jpg)
で、それぞれの門にかかっている扁額。
左側は漢字で、右側が満州文字。
清は満州族の王朝だからその固有言語は満州語。
外朝のほうでは漢字表記のみだったのが、内廷のほうは両方の表記がされてました。
というのも、外朝のほうは袁世凱が帝政をしいて皇帝になったときに、清朝の遺風をとっぱらうために架け替えさせたとか。。
う~ん、歴史を感じますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/0ee0c5cbd8dc9ece8aa914ca6df95a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/bd47b78eaaa6717245a900bbfb382add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/89/3adbd008d99b5d4e44fd96d3eea75010.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/81/0740f44c321e8af4692474d6bff570ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/0aaa63512a374ce86a2dc8ea65302629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e8/531ca00c5ca66526cd767bfe7264a170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/2a0bf85f2d646d7eeb5a788dbc0c06b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e2/c0f646e403c0211ed65e304515515b05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/a0d1b34224237aba03bcbcbd220767bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1d/88cf5f4b2e74f16dc031296dac76505b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0d/4330ac36b3d8f4428eef37f540e63fe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e9/7eb14c1611218252771f55f061fd8bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/6c27ad9a28a3afaea2df92a533e4094a.jpg)
外朝には木が一本もありません。
それは木があると人が隠れやすく、皇帝の命が狙われる危険性があるからとか、
外朝の形が「□」でその中に「木」があると「困る」ことになるという説があるそうです。
で、内廷の方はプライベート空間だから憩いの場として庭や木が植えられているということです。
これで5番目の世界遺産「故宮博物院」の観光は終了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/22/acbceeca753b3373ad7c923f9009d4b6.jpg)
広場では北京名物の「サンザシ飴がけ」(りんご飴みたいなの)なんかも売ってました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/c8ddc98b0348f6d5ea9b38c3087f420d.jpg)
春節で飾り付けされた通り & アコーディオンのようにつながったバス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d2/6428784c75807e19091c85874224c22d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/41/600e84e5e5ee0b73f53433d15ef8b2fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/ef5e530348533b6c5087363df63db73d.jpg)
これで二日間の世界遺産めぐりもすべて終わり、やれやれと思っていたら
格安ツアー、そんなに甘くありません^^;
この後またまたお買い物ツアーが待ってたのです。
連れて行かれたのは「総合民芸店」とは名ばかりの
真珠を売ってるお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/0ea630e0e7f88cdb113394e5cace2206.jpg)
淡水真珠のお話と、真珠のパウダーを使ったクリームの説明を聞き
(もうたいがい疲れているのでほとんど聞いてないというか、かなりイラっとしてましたが・・・)
その後数十分お店に拘束・・・
ほんと、マジで疲れました。。
さて、やっとの事でお店から解放され、いよいよツアー最後の夕食
北京ダックと北京料理のお店にGO!!
お店の中、真っ赤かでした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/cc985d2448a21e320f369e48e5f97e15.jpg)
料理はどんどん積み上げられ、ビール・ソフトドリンクは飲み放題♪
もう何にも食べられない!
ってくらいお腹いっぱいになりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/62a3f8ea3432cadc5a8bb76a4fa8fa3a.jpg)
そして、この後はOPで紅劇場へ「カンフーミュージカル」を観に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/341af7c7a67853181700e7545d7aa1ea.jpg)
英語で物語りは語られるんですが、簡単なストーリーなのでバッチリ楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ac/5fe9e17aa5484e90508e00624bd231a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/21f9a5493baa3743411c3daafca239fe.jpg)
緞帳もかなり凝っていて、カンフーの技もすごかったです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/5c4f6ad7a0d05f5c3c6b8fb329100fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/96/77de7bc90ded4f7c3cc7ac65e127a753.jpg)
終演後は一緒に記念撮影も撮らせてもらえたしね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/37/db3bf15b003ea91b0ca803c107801fad.jpg)
さて、この後ホテルに帰るだけなんですが、
(大渋滞の北京市内)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/60/4192436a8d52ca2633f8f0ccea7bfbf2.jpg)
今回はちょっと遠回りをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/46/4c02cacc28f7d32b465ac6677fbd6ba6.jpg)
特別に天安門の夜景観光(バスの中から)につれていってもらえたんです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/23391b65c18b56e5c09a916e5f256e7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/25/324c5cb61ceb404342d8ac77aaebd47b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5a/2a2f78bfe80774f2f174a74068cae7d5.jpg)
翌日はホテルで最後の朝食を食べ、
北京空港から青島を経由し、関空へと帰ってきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/14019fd4f32eca23d45ce0b23ff68d37.jpg)
最後の機内食。
ポーク(ミートボール)とフィッシュがあったんですが、私はフィッシュをチョイスしました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fe/e4c8ae26d4609776043db214b96042e8.jpg)
強行軍の北京4日間の旅♪
思ったとおりとっても寒かったけど、とってもいいお天気にめぐまれ楽しかったです。
バスを降りるたびに「シルクのハンカチ10枚でシェンエン(千円)!!」と駆け寄る物売りのおばさんもいたけど
(最終日には「20枚シェンエン!!」「30枚シェンエン!!」と暴落してましたが(笑))
私が想像してたよりずっとずっと近代化が進み、
公衆トイレもきれいで(水洗だけど、トイレットペーパーは備え付けのゴミ箱に捨てる^^;)
自転車じゃなく、車が道路を埋め尽くしてました。
(速度を落とさずブンブン行き交う車の隙を狙って道を横断するのはとっても勇気がいりました!!)
そして、空港に向かう最後のバスの中で記念写真を売るその商売根性!!
最後の最後まで気を抜けない楽しい旅でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/95/44ec714ac7ebb49cd26e58219575e721.jpg)
これにて北京旅行記は終了です。
長らくのお付き合い、ありがとうございました~~~^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます