セミの声が遠くになりましたねー
主人はお漬物が無いとダメな人で、食事の最後は必ずお茶漬けをする
確かに主人の田舎へ帰ったらお漬物は必需品で、田舎漬け~~って感じ
私は普段は全く食べないから、お茶漬けって好きじゃないんだわ・・
お漬物って買ったら結構な値段にもなるので
今までにもぬか漬けをしたことがあるけれど、主人しか食べないから残ってくる
それで止めたりまた漬けたり・・
今回また始めてし . . . 本文を読む
8時過ぎに大きな音・・
昨夜のように雷??イヤイヤ・・今夜は伊丹の花火でした
それからバタバタとカメラを用意しベランダへ
今夜は空気が澄み切っていて猪名川の花火と違って、色が綺麗に見えました
四葉やUFOみたいに変わった形の花火も上がってました
3500発、そんなに多くではないけれど綺麗に見えましたわ
猪名川神津大橋南河川敷からの打ち上げとか、近くの駅はJRの伊丹駅らしいが
伊丹空港のデッキか . . . 本文を読む
時間的には24時間、一日ですが
月日はどうしても3ヶ月位かかってしまいます・・
夏の海、カレンダーの8月に宮古島の海がありました
この場所は色んな角度からの画像がありましたが
これに決めました
遠~~くの白い雲 手前の透き通った海
白い道の先には白い灯台(ちょっと見えにくいですが・・)
この道を通って 岬へ行って見たいものです
大きな画像で見てくださいね
http://kashige.hp. . . . 本文を読む
今日は阪急池田駅と川西能勢口駅との間にある 猪名川での花火
夕方また雷雨の不安定なお天気
どうなるかな・・と思っていたが無事花火を見ることが出来ました
・・と言っても家からですけどね
主人が三脚を立てて写真を撮っていましたが
先ほど見たら残念ながらピンボケで没・・でした
ヤッパリ花火の撮影は難しいです~
私はデジカメに付いている動画で録りましたが、こちらにはUP出来ず
http://vide . . . 本文を読む
お盆に帰省したとき楽しみの一つに
義姉が時々 佐川美術館の入場券を用意してくれている
昨年は「琵琶湖の原風景をもとめて・・のブライアン」
写実の風景画で琵琶湖の美しい風景が描かれていたので
絵に全く興味の無い主人でも楽しめた様子・・
今年は葛飾北斎の「冨嶽三十六景」と「富嶽百景」
「冨嶽三十六景」は全46図に同図で彩色が異なる4図があり
「富嶽百景」は図版を一点ずつ額装した102点と原本3冊・ . . . 本文を読む
昨日は滋賀の守山へ7時出発で帰省
今年は・・朝は佐川美術館の葛飾北斎の観賞
お昼に大津プリンスホテルでのスカイバイキング 後
目の前の琵琶湖の「ミシガンクルーズ」コースを計画してくれた
ホテル37階からの眺め それは爽快でしたね~
間近に比叡山が見え下に広がる湖面には白い三角の帆を張ったヨットが沢山
近江富士も綺麗に見えてました
食事後ホテル裏から(大津プリンスホテル港)2時5分にミシガンに . . . 本文を読む
まだまだ昼間は厳しい暑さ
でも暦の上では立秋も過ぎ、残暑お見舞いですねぇ~
不思議なもので・・秋という言葉を耳にした頃から
見上げると真っ青な空には 白いうろこ雲が綺麗に広がっています
自然は秋へと進んでいますね
夕方近くなると風も出てきて、陰に入るとちょっとホッとします
今夜は寝やすい暑さかな・・そうそう、今夜は流星群が見られるとか
日付が変わってからベランダに出てみようかな・・
今日 . . . 本文を読む
今日の夕方の帰り 心斎橋からの阪急電車へ乗り換え
5時過ぎともなると浴衣姿の人が増え始めました
そうなんですねぇ~、今夜は淀川の花火大会
阪急梅田駅の切符売り場では怖いくらい人が溢れていました
私は家のベランダから写真撮りでも・・と準備をしていたら
花火どころか・・稲光が広範囲で見られる・・
嫌な予感的中、花火が上がる頃にカミナリとどしゃ降りの雨
一旦花火も止まり、もう無理かな?と思っていたら
. . . 本文を読む