おはようございます。
あちこちでいただいた
庭の花が
春になって咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/38fbc042feffddcd24e07e5e13cce854.jpg)
このピンクの花は
名前を忘れてしまったけど
昨年のオープンガーデン見学で
オーナーさんにいただいたもの。
さらに大きく育って
たくさん花をつけました。
ボルミオリロッコの『ビストロジャグ』に入れ
洗面所に飾りました。
ビストロのSサイズがぴったりでした。
隣のハンドソープも
ミントの人気商品です。
どちらもミントに
在庫があります!
ビストロジャグは
3種類のサイズがあります。
このSサイズは
夏になると素麺を食べるときに
よく使う優れものです。
久々に一人で家にいた日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f8/c1fd438a5f0ba8aafa99c3652dfdf718.jpg)
ソファー周りを片付けて
キャンドル点けて一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/67/a41608b8219c5273c2eb7d01f95f7f73.jpg)
雑誌を入れている『ストローかご』。
またまたいっぱいになってきたので
整理する・・・
同じストローかごを
ミントで扱っています。
自立するので便利です!
整理ついでに2階の本棚にも
手を出してしまいました。
大仕事になるのに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/c8b0f19e18d8b15e28fe7530f08dcfca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/cc4865a71803a1b0f7e2e4e28513f4f3.jpg)
手順としては
①ビフォーの写真を撮る。
②全部出しながら
種類別に積み、いるいらないを選別する。
③本棚を拭く。
本も埃を取る。
④これからも持ち続けたい本を
本棚に種類別に戻す。
⑤アフターの写真を撮る。
です。
以前のようにたくさんの本がないので
思ったよりも軽い仕事となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/c928df42627b4174606f6b543abde506.jpg)
集めた洋書がこんなにも。
これらは処分できません!
アフターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/52/14d6386653fd1e6085d2f782e319fe7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/b3296696213d088f525392093f346d50.jpg)
どこが変わったの?
というくらい減っていません!
そう、断捨離したのは10冊くらい。
昨年の整理時と比べると
本の数が少し増えています。
もっと大幅に断捨離したいのに
決断ができません!
ミニマリストの本を読んで
勉強します。
本日、F.O.B COOPからガラス製品が
松野屋さんからはストローかご等が届きます。
また、少しずつ紹介いたしますので
楽しみにお待ちくださいませー。
次のオープンは
5月6日(土)です。
行楽帰りのご来店をお待ちしています。
あちこちでいただいた
庭の花が
春になって咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/38fbc042feffddcd24e07e5e13cce854.jpg)
このピンクの花は
名前を忘れてしまったけど
昨年のオープンガーデン見学で
オーナーさんにいただいたもの。
さらに大きく育って
たくさん花をつけました。
ボルミオリロッコの『ビストロジャグ』に入れ
洗面所に飾りました。
ビストロのSサイズがぴったりでした。
隣のハンドソープも
ミントの人気商品です。
どちらもミントに
在庫があります!
ビストロジャグは
3種類のサイズがあります。
このSサイズは
夏になると素麺を食べるときに
よく使う優れものです。
久々に一人で家にいた日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f8/c1fd438a5f0ba8aafa99c3652dfdf718.jpg)
ソファー周りを片付けて
キャンドル点けて一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/67/a41608b8219c5273c2eb7d01f95f7f73.jpg)
雑誌を入れている『ストローかご』。
またまたいっぱいになってきたので
整理する・・・
同じストローかごを
ミントで扱っています。
自立するので便利です!
整理ついでに2階の本棚にも
手を出してしまいました。
大仕事になるのに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/c8b0f19e18d8b15e28fe7530f08dcfca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/71/cc4865a71803a1b0f7e2e4e28513f4f3.jpg)
手順としては
①ビフォーの写真を撮る。
②全部出しながら
種類別に積み、いるいらないを選別する。
③本棚を拭く。
本も埃を取る。
④これからも持ち続けたい本を
本棚に種類別に戻す。
⑤アフターの写真を撮る。
です。
以前のようにたくさんの本がないので
思ったよりも軽い仕事となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f7/c928df42627b4174606f6b543abde506.jpg)
集めた洋書がこんなにも。
これらは処分できません!
アフターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/52/14d6386653fd1e6085d2f782e319fe7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/b3296696213d088f525392093f346d50.jpg)
どこが変わったの?
というくらい減っていません!
そう、断捨離したのは10冊くらい。
昨年の整理時と比べると
本の数が少し増えています。
もっと大幅に断捨離したいのに
決断ができません!
ミニマリストの本を読んで
勉強します。
本日、F.O.B COOPからガラス製品が
松野屋さんからはストローかご等が届きます。
また、少しずつ紹介いたしますので
楽しみにお待ちくださいませー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/lunch.gif)
5月6日(土)です。
行楽帰りのご来店をお待ちしています。