合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

ふわふわスフレチーズケーキとフーのチョコガナッシュケーキ

2009-02-18 | 何か作ってみる

そういえば、St. Valentine's Dayなんてものがあったのでした。


だからというわけでもないんだけど、一日遅れで作ったスフレチーズケーキ。レシピはコチラ↓を参考にさせていただきました。
Cpicon しっとりふわふわ*スフレチーズケーキ by コトたま

こうして自作のレシピを載せて下さる方、ありがたいです。ネットの情報は give & take 利用させてもらっている分、自分もどこかでお役に立ちたいですねー。

さて、このレシピ、めんどくさがりの私には、最初の下準備がちょっと大変でした。スフレと同じく、紙にバターと粉砂糖をふるところがひび割れを防ぐコツなのですね。初めてだから一応やってみたけれど、たぶん、次からは「ひび割れてもいいや」ってことになるでしょう。不器用な私には辛かった。でもさすがに仕上がりは美しく、ポイント高し。

仕上げには、去年の夏、娘達が日本で作ってきてくれた、ちゅるちゅるの梅ジャムをちょっと伸ばして裏ごし、煮詰めたものを塗りました。黄熟梅の香りと酸味が最高。スフレチーズケーキって、スフレと同じく、卵白をメレンゲにしてから加えることでフワフワになるんですねー。それなりにできましたが、日本のレシピでは、もはや甘さが物足りない、と感じてしまうようになった自分に愕然。ああ~~~~


隣では、フーが珍しくケーキを作ってました。お料理上手のフーですが、実は「計量とレシピを見るのが大嫌い」なヒトなので、普段、洋菓子はほとんど作りません。和菓子なら、適当に「あれ足して…これ足して…アレ?じゃ、これ足して…」ってやってるうちになんとなく大量にそれなりのものができるけど、洋菓子はどうしても計量が必要です。(…とロクに計りもしないでケーキを作る母はエラソウに説教してみる)


ま、年に一度のバレンタインってことで、フーちゃんもがんばりました。



意外にもスポンジは完璧な仕上がり。キメ細かくフワフワです。


ああ~なのに、チョコレートガナッシュ塗っちゃった。。。私はちょっと苦手だ~


さて、ヴァレンタインズ・デー。アメリカでは、たぶんどちらかというと男性から女性へ花やお菓子を贈る日なので、オットは毎年鉢植えをくれます。今年は赤のミニバラでした。


実は去年から突然ミニバラに目覚めた私。鉢植えは嬉しい!そろそろガーデニング魂が疼いてきます。庭のバラにも肥料をあげないといけないかな。


なんだかんだと春が近づいてます。今年も是非よろしくお願いしたいモモの木。剪定が必要?




「ボクには愛が来ないでちかね。」
えーっ、そんなことないよ。王子様みたいなフワフワのベッド、買ってあげたじゃないの。


フワフワすぎてナゼかV字型になってしまうベッドにて。落ち着かないらしいうぃるち君でした。


過去のバレンタインデー関連記事はこちらから。


animal6ホームレスの動物たちへ、1クリックでフード0.6杯が寄付されるサイトへはこちらからどうぞ!紫色のボタンを押してくださいね。

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2009-02-19 00:04:06
私は基本的にはホワイトデーのクッキー(手作り)が定番だったのですが、去年は世間より一足早く「逆チョコ」も送りました。今年は奮発してバラ風呂のプレゼントでしたが、こんな年に限って異常に暑いバレンタインデーで風呂なんか見たくもないという陽気でした。しょうがないので1日順延しましたとさ。
返信する
Unknown (lizzyco)
2009-02-19 00:57:33
偶然にも、私も昨日、ケーキを焼きました。超久しぶりだったわー、自作のケーキ。自分ちでケーキを作ると飢えた熊化している男子達を十二分に満足させる事ができるのが良いですわー。

スフレケーキ、私も良く作りましたが(過去形です)、絶対に『割れてもいいや、味変わんないもん』派です。割れてるも何も、よーいどん!でなくなりますしねぇ・・・。

先の記事の台所のリモデルの話しですけど、乗り遅れちゃったのでこちらにコメント致しますが、ストーブ、私、あの平たいのを使っていますけど、あんなに楽だとは思いませんでした。ユタではガスだったんですけど、ユタだったからかもしれませんが、何とも火力が弱いんですよねぇ。それに引き換え、この平たいのは火力抜群な上、すっごーく掃除が楽なんです。ガスにしろ、クルクルにしろ、一々ごとくをはずしたり、クルクル引き抜いたりで大変ですが、平たいのはサッと拭けば終わりです。もう、ガスもクルクルも使えない・・・、と思っています。で、下のオーブンがコンベクション(だっけ?ああ、うろ覚え)だと言う事無しですよねぇ・・・。いいなぁ、リモデル。
返信する
Unknown (コリー)
2009-02-19 02:59:52
ふーさんと同じくです。
私もレシピ見たり計ったりふるったり大きらい。
下ごしらえ大きらい。
なので洋菓子苦手~
うちのレンジ、チンしか使わないもん。多分オーブン機能あるはずだけど1回も焼きもんしたことないやー。
適当にじゃかじゃか調味料入れてフタして出来上がる和物オンパレードです。
チーズケーキすっごくおいしそうよ。
売ってるやつみたい。


返信する
Unknown (キキナナ)
2009-02-19 05:15:28
遅ればせながらHappy Valentine's Day! ですね。
我が家は夫がガトーショコラを作ってくれました♪

Cook Pad便利ですよね~
私も一応、自分のページを持っていて、たまーに日記を書いたりしてますが、
ほとんど誰かがアップしてるレシピを見て作るほう専門です(^^;)
ネットで大抵のレシピは検索できるなんて、ほんとに便利な時代になりました。

スフレチーズケーキもチョコガナッシュケーキもほんとに美味しそう~~
生まれ変わったら片隅家の子供(しかも末っ子)に生まれたい、、、なーんてくだらないことをいつも考えています(笑)
返信する
Unknown (たいゆう)
2009-02-19 14:05:26
やっぱし片隅家の隣に住みたいなー・・・・・ブーちゃん・フーちゃんが独立したら、どうなっちゃうのでしょうか?
「Valentine's Day」には、ココット型でいくつかのアップルパイを作りました。
長男が『オレ、アップルパイ嫌い』と言っていましたが、兄弟揃って主人も食べました。
当日夕方、次男が流血事件を起こし画像どころではなく、画像は在りません
返信する
Unknown (TAMA)
2009-02-20 02:36:13
☆結さん、
ホントに日本の流行語には付いていけません。逆チョコ???チョコに逆がある?友チョコとかもありましたよね<情報が数年遅れて入る

それにしてもバラ風呂ですか!KAZU氏のお友達とは思えない世界ですね!
返信する
Unknown (TAMA)
2009-02-20 02:42:36
☆lizzycoさん、
シースケーキって?ってググってみたけど、やっぱりイメージが湧かず…レシピアップしてくださいな。←すぐ人に頼る~

そうそう、伺いたかったんですが、真っ平らなストーブトップって、火力弱くないですか?日本のIHとは違って、あのガラス板の下にグルグルのコイルがあるだけだから、ガラス板を挟む分効率が悪くなる云々…と聞いたのですがどんなもんでしょう?でもユタのガスよりも強いのですねえ。

うちは、日本のガスから、こちらのグルグルコイルになった時点で「なんてお掃除が楽なんだ!!!」と感動しました。これがフラットになったらどれだけ楽になるのか…
そして、オーブン、そうそう、そのコンヴェクションオーブンとやらにしようと思ってます。上の段でも下の段でも変わらずに焼きむらなく焼けるんですってよ、オクサン!!そんな夢のようなことってあるの?

でもね、「ここへ来てアメリカのキッチンも日本に追いついたよね!」なんて大喜びでいろいろ調べ始めたところ…追いついたのは「10年前の日本に」であることがわかりました。現在の日本のキッチンはすごい、すごすぎる。

シンクだって、こっちでは「人造大理石(とは呼ばないんだけど)のシンクは熱湯が流せないから、まずぬるま湯で温度を中和してから…」とか「ステンレスなら傷が付かないけど、人造大理石の場合は堅い物を置いてはいけない」とかヘーキで言うのだけど、日本ではすでに、最新の人造大理石がヤマハとかから出ていて、「ステンレスのように傷がつきません」とか「熱にも強いので気にせず料理に集中できる」とか書いてあるのよ~(泣)ステンレスよりも丈夫な人造大理石…

いや、贅沢言っちゃいけないのは承知だけど、あんまりよねえ。
返信する
Unknown (TAMA)
2009-02-20 02:45:01
☆コリーさん、
私も決してはかるのが好きなわけじゃないんだけど、フーよりは苦にしてないかなあ。この前日本人の友人が「1グラムより細かい目盛りがない秤はイヤ!」と言っていたのでひっくり返りそうになりました。うちの秤は一番細かいのが10グラムです。アメリカのなんて…(以下略

チーズケーキ、ちょっとはまりそうだけど、さすがに最近カロリーを気にするようになりましたの。
返信する
Unknown (TAMA)
2009-02-20 02:46:53
☆キキナナさん、
そっかぁ、新婚さんですもんね。ガトーショコラかぁ。わっ、私もキキナナさんちの子になりたいですっ。

そうそう、昔は聞きかじった料理を再現するのも一苦労でしたよね。本もたくさんひっくり返したり…パソ通が始まってから、ずいぶん情報が入るようになったんですが、それでもすべてテキストでの情報だったので大変でした。
返信する
Unknown (TAMA)
2009-02-20 02:48:50
☆たいゆうさん、
ほんとにね。独立まで秒読みに入ってますからねー。あっという間だったなぁ。というわけで、引っ越してくるならあと数ヶ月のうちですよ。

次男君の怪我、大変でしたね。アタマって血がたくさん出るのよね。ウーも次男君くらいの頃に自転車で転んで流血し、CTまで撮りました。今でも小さいハゲが残ってます。お大事に。
返信する

コメントを投稿