合衆国の片隅で新館 2006~

5人と4頭プラスαと2羽と1匹とその他大勢だったアメリカ暮らしは2人と1頭と1匹になりました。

超過密スケジュールとまたもやティーンネイジャーの集会

2006-04-21 | コドモたちの学校

ああ・・・くさい・・・。


発酵するマルチのたまらない臭いから逃げられない季節がやって参りました。あちらでもこちらでもマルチが敷かれて?蒔かれて?広げられて("spread out"と英語では言うのですが、何かうまい訳語がないですかね?)います。アメリカ人の美観保護への情熱と労力には頭が下がりますが、もうやってらんないわ~…と家の横に積み上げられたマルチの袋を眺めてはため息をつく今日この頃。あれから1年ですねえ。

残念ながら例の棒のその後報告はありません。

まったく何年冬眠してるつもりなのか知りませんが、送り直してもらった2本目もやっぱりポキッと折れました。寝てないよ、死んでるよ( ̄▽ ̄;)。

3本目を送ってもらうかどうか…なんかもうさんざん楽しんだし、いいか!って気になってしまってます。


さてさて、冬眠と言えば今年の冬はわたくし、ブログしかしてませんでした(キッパリ)。来る日も来る日もぐーたらと楽しくのんびりネットを徘徊し、好きなだけピアノを練習し、刺繍で遊び、ああ、穏やかで平和だった日々…。

早くも記憶の彼方に埋もれつつありますが、突然日本語を教えることになるまでは全くもっていい身分な毎日だったんです。

ところが、眠る時間も削るほど忙しくなった途端、半年も連絡を取り合っていなかった友人から「いくらなんでもそろそろ会いましょう」とメールが来たり、この冬、やっと見つけたアレンジのお得意なピアノの先生から、今頃になって連絡が来たり。その上例の窓交換も何週間も音沙汰がなかったのに突然「明後日工事するよ!」って来たし。オットの自転車レースもシーズン再開するわ、翌日は海外出張へ出かけるわ。すべてが一度に襲ってきました。

更に、どういうわけかウーのフィールドトリップ(小遠足みたいなものですか)が今月3回もあって迎えだのお弁当だの。フーはハイスクールのオーケストラで 一軍 一部に潜り込めるかどうかの瀬戸際、オーディションに追われています。今日は我が家で、明日は友達の家で練習会。当然親の送り迎え。そこへブーまでもがいつになく「この日とこの日とこの日はスケジュールの変更があってバスに乗れないから迎えにきてくれ」と言う。

日本語もてっきりこの一度だけを頼まれたつもりでいたら、なんともう次の次の生徒のスケジュールまで入れられてる…。ボランティアだと思ってこき使われてますか?(涙)更に更に、これまた半年以上会っていなかった知人から、高校生の子どもに日本語を教えてくれないか、と言われて週末から教えることに…。一体どうしちゃったんだろう??


しかも、明日はずっと休んでいた英語クラスへ…と思ったら今週はポットラックパーティなのだそうで、急遽料理を持って行かなくてはいけないことになりました。ひー、午前中パーティで午後イチ授業ですか!慌てて食糧品の買い出し。その上今日はフーが今週末に学校の演劇の前座でストリングスの演奏をするとかで、友達6人家に連れてきて練習をする。ひゃ~!晩ご飯どうする?「何か作ってくれたら嬉しいけど、ピザでもいいよ。大変でしょ。」なんて言われたらやっぱりがんばってしまいます。


大体子どもが集まってピザ以外のものを出すウチってほとんどないのだけれど、こういうとき妙に意地張ってしまいたくなるんですよ。明日の授業と今日のスケジュールのすき間を縫って、結局6人のティーンネイジャー+ウチの食べ盛り3人のために、トリの唐揚げ2kg超とチャーハン5合分を作りました。あとは生野菜のディップとお茶だけでいいやっ!…しかし、トリのもも肉が軽く3kgくらい冷凍庫に入ってるところがすごいよね。


最近Costcoのお肉は小分けパックになってちょっと助かる


私が子どもたちの送り迎えでバタバタと家を出入りしている間に着々とフーの友達は集まり、気がつくとすごい騒ぎでした。いや~ティーンネイジャーの会話は面白い。前にブーの友達が集まってオペラ座の怪人鑑賞会をしたときもすごい騒ぎだったけれど、フーの友達は更にパワフル!



きれーなおねーさんに遊んでもらおうと思ったら「デカくてコワイ」って言われた。ムカッ#



アメリカのティーンネイジャーって日本の中高生からは想像できないほど無邪気で幼いのだけど、その分おっそろしく元気なのです。その子どもたちが集まって楽器を奏でるんだから賑やかじゃないはずがありません。バイオリンが3台、ビオラ1台、チェロ1台、コントラバス1台。そうでなくても音が響くハードウッド張りの我が家を弦楽器の震わせました。ステキーっ!(←ちがうだろ・・・)


ふざけながらもやるときはやる!パイレーツ・オブ・カリビアンやらファントムやら、タイタニックやら、はたまたバッハ…大したもんです。3時間半みっちりと練習していました。ちゃんとリーダー格の子がいて
「One, Two, Three, Four, One, Two, Ready GO!」なんて声をかけるのです。で、ちゃんと音を聞き合っておかしくなればちゃんと止まってケンケンゴウゴウ。若いっていいねえ、子どもはこうでなくっちゃね、って感じでした。

集中力があるのか、練習数回でみるみる上達。自画自賛でむちゃくちゃに盛り上がるのもお約束。

その間、私はキッチンで忙しく立ち働いていたわけですが、フーが「みんな、食べようか!」と声をかけると、大喜びで一斉にキッチンへ入って来ました。口々に「きゃ~~~!すごーい!」「手伝わせて~」「何をすればいいの~?」と大騒ぎ。中で、何度か遊びに来ているフーの親友Cが偉そうに(笑)取り仕切っているのが笑えました。

唐揚げもチャーハンも大好評。ギリシャ正教のイースターの関連で今日はお肉が食べられない子もいたのですが、その子だけお肉なしのチャーハンにしてあげたらとても喜んでくれました。麦茶やプーアール茶にもみんな大興奮、美味しい美味しいと、フー曰く「一体普段どんなものを食べてるんだろうと思っちゃうくらいの喜びっぷり」でした。そこでまたCが「フーのうちのご飯はいつもすっごく美味しいんだから!」と自慢しているのがおかしくて。

まったく、可愛いのう。単細胞な私なので「よし!また作ってあげるよ~」なんて思ってしまいました。明日は別のメンバーの家で練習した後スリープオーバーなんだそうです。一体どんなものを食べてるのか、よく観察してくるよーに>フー


今日の姿からは想像がつかない、舞台の上でお澄ましバージョンのチャンバー(室内楽)・グループ。


8年生全体のストリングス、音色もずいぶん安定してきています。


symbol7今日もポチッとありがとうございます。→「どらどら」


最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (may)
2006-04-21 14:56:28
マルチの量もハンパじゃないし
から揚げ にィ~2kgォ~~!!
ワイワイ ガヤガヤ・・楽しそう^^
あっという間になくなるんでしょうね。

Mayは200gで充分(笑)
凄い・・冷凍庫全体も見たいデスu(笑)

今こっちは 八重桜が満開~~
でも まだ寒いデス・・とほほ。
返信する
Unknown (シナモン)
2006-04-21 17:03:30
鶏肉ねえ、我が家でも最盛期1kgですからね(^_^;

鶏の唐揚げというのは、欧米人には人気のようですよ。
友人のところにホームステイしていた学生は、一人で1kg食べたそうですから。
返信する
Unknown (づみ)
2006-04-21 20:46:27
巻いてたねじがいきなり回り始めたような感じでしょうか?
くるのよねー!
忙しい時に限って!
まるで掃除機のスイッチが入ったように、吸い込まれていく!

がんばって!
ときにはのんびりと!

私もあともう少しでこの1年大変なことになることでした。
返信する
Unknown (TAMA)
2006-04-21 21:28:31
★mayさん、
まさにワイワイガヤガヤ、すごい騒ぎ。でもみんな音楽には熱心なんですよ。そのギャップがまた面白い。
2kgの唐揚げ、ペロリでしたねー。冷凍庫(普通の冷蔵庫の冷凍室ですが)の中なんてカオスです。これを買ったときもいろいろあったのですよ~
http://sky.ap.teacup.com/loveland/685.html
返信する
Unknown (TAMA)
2006-04-21 21:30:31
★シナモンさん、
すごーい!日本の一般家庭で1kgはすごいのではっ!
…と思ったけど、我が家も一人300gくらいは食べるかも…( ̄▽ ̄;)
唐揚げは作れば作るだけなくなっちゃう不思議料理ですね。でも一人で1kgはちょっと…読むだけで胸焼けしそうです。
返信する
Unknown (TAMA)
2006-04-21 21:31:44
★づみさん、
すばらしい、比喩のセンスが光ってます。巻かれたネジに掃除機かあ。なるほど。
づみさん、「あやうく」逃れられたのですね。良かったね。
返信する
Unknown (ゆか)
2006-04-21 22:57:34
あるんですねぇ、そういう嵐が吹きすさぶというか、時間が早送りされるようなときって。

そういうときって、なんか充実していると思うので、堪能してくださいませ。
ただ、私も今年の冬休み、春休みは、なーんにもせずに、のんびり犬遊びだけを楽しみました。これも楽しくてとてもゆったりした気分でよかったです。
捨てがたいよね、こういう時間も。

それにしても、こんな忙しいときにまで、こんなにしっかり子供たちに振舞えるお母さんって、すばらしい。ほんとに。手際がよくない私からすると、天才的です。ほんとに。
修行にいきたいぐらいだけど、たぶん行ったら食べて帰るだけになりそう(笑)
返信する
Unknown (虹のパパ黒山羊@おうち)
2006-04-22 08:46:51
木奉 の キ兆 単戈 !!

やはりココはもう一度返品交換をするしかないです!!
ほら、伝票残っているでしょ!! もう一度もう一度!

4種類のカクテルフルーツがTAMAさんを待って居るんだぁぁぁぁぁっ!!
返信する
Unknown (ヘンドン)
2006-04-22 09:46:32
そうそう!最近のcostcoの鶏肉、分けてパックされているので、楽チンですよね~以前は自分で分けて冷凍しないといけなかったのに!それにしてもハイスクールのオーケストラやバンドのオーディションってどこでもやるんですね。うちも息子が9年生で一軍入りしました~(笑)
返信する
Unknown (たいゆう)
2006-04-22 13:22:37
書道教室で先生に「そろそろ復帰して作品作りに~」と言われた時に、次男が保育園に入園したら時間も出来ると思うので、もう少し休みますと返事をしたところ「忙しくて時間が足りない時のほうが、様々な事をこなせている」と言われてしまいました。確かに私、先月は保育園の役員の仕事、ここの仕事、家事、育児、書道の教室と練習、4月からの長男の幼稚園準備の裁縫や購入など雑多なことを含め出来てしまいましたが、周囲の事も気にせずでしたし、終わってみると暫くは腑抜けのようでした。

棒は根が生きていればそのうち、下のほうから発芽するかもしれませんね。3年くらい放置してみてはどうでしょうか?

TAMAさんの、BLOGを私のBLOGにリンクを貼らせて頂いてもいいでしょうか?今頃、すみません。
返信する

コメントを投稿