goo blog サービス終了のお知らせ 

メダカ飼育 始めました!

メダカを飼い始めて種類の多さにビックリ。
毎日メダカに癒されています。
メダカに夢中!です。

メダカ小屋がビニールハウス風になりました。

2011年10月18日 16時06分42秒 | 日記

近所のイチゴ農家より厚手のビニールを頂きました。
そこでメダカ小屋の周囲をビニールで囲ってみました。
(まだ仮留めです。)
これなら真冬でもいけると思います。

問題は、
どこから餌をあげたらよいのか?
笑っちゃいますよね。

まだまだ、課題は残されています。










昨日の記事の荒木田土容器ですが、
透明感が出てきました。
あまり心配はいらなかったみたいです。



楊貴妃の超アップです。
流石、楊貴妃。ネーミングも最高です。
楊貴妃って名前を付けた人、尊敬します。








ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。

我が家のフォト ジェニック!!

2011年10月17日 17時20分19秒 | 日記

最後に作った荒木田土の容器ですが、
まだ完全な透明水になっていません。(原因不明)
メダカさん達は元気ですので心配はしていませんが・・・。

楊貴妃透明鱗、楊貴妃ヒカリ、久保楊貴妃を狙ってみました。
間違いなく我が家のフォト ジェニックです。
写真の被写体としては最高ですね。

いろんな楊貴妃がどーんっと14枚あります。
楊貴妃(透明鱗ヒカリ)の魅力をご覧下さい。


カメラ:キャノンEOS60D レンズ:100ミリマクロ


























白くなった楊貴妃です。


オレンジ色の楊貴妃
メダカ容器が華やかになります。
間違いなくフォトジェニックでした。
動画でもご覧下さい。





ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。

「ミナミ沼エビ飼育セット」届きました。

2011年10月16日 16時24分36秒 | 日記

ミナミ沼エビの飼育セットが今日届きました。
セット内容ですが、エビちゃん5匹
アナカリス、底砂利、小石、藻、餌、カルキ抜き
元気の出る水と飼育説明書です。




裏側はこんな風です。





レッドビー、ブラックシャドーみたいな
綺麗(高価)なエビではないけど気軽に飼えて
メダカさんと共存できるのがいいです。















セット後の全景です。



エビちゃんだけでは寂しいのでメダカさんも同居させました。













冬越し対策の追加です。
プラ船に曲がる支柱でアーチを作ります。
仕上げは包装用のプチプチでカバーをします。






これで大丈夫かな?


ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
メダカブログランキング


投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。

縄張り争い ~青メダカvs楊貴妃~

2011年10月15日 16時43分38秒 | 日記

「メダカの縄張り争い」っぽい場面に出会いました。
写真と動画で紹介します。
青めだかはこの荒木田土容器を立ち上げたときの
パイロットフィッシュです。
任務終了後も残っていただきました。
言うならばこの容器の一番の古株さんです。


























さあ、ここからバトルが始まります。
青メダカvs楊貴妃
どちらが勝つでしょうか?











続きは動画でご覧下さい。

目高動画倶楽部
会員番号 002号






ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。

睡蓮の花にはメダカが良く似合う!

2011年10月14日 16時34分47秒 | 日記
スイレンの花が咲いて今日で四日目です。
もう今日で見納めかも知れません。
記念に写真撮影。




















葉乗りメダカも・・・。











スイレンと葉乗り。



もっとメダカ達と遊びたいのに!
月日の経つのは早い、もう10月の半ばです。
いつ頃まで遊べるかな~。

やっぱり部屋飼いもしようかな~。





我が家で一番安定している容器です。
底床は荒木田土使用。
アサザの根本に変わるがわる集まってきます。
おいしい餌でもあるのでしょか?
口をパクパクさせています。


目高動画倶楽部
会員番号002号
「アサザに集まるメダカ達」




ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。

優しい陽の光の中で・・・。 ~俳句でも詠もうか~

2011年10月13日 16時18分59秒 | 日記

「秋深き 隣は何を する人ぞ」 芭蕉
この句を詠んでまもなく病に倒れました。
芭蕉51歳の秋のことです。
秋と言えば、なぜかこの句が頭に浮かんできます。

「秋深く 光の中を 群れ泳ぐ」
「癒されし 小春日和の メダカ池」
 By かっくん

もう少しの間、眺めていたいのがメダカ達の群れ泳ぐ姿です。
天気の良い日は、まだメダカの活性がいいです。
こんな日は椅子に座ってじっくりメダカ観察です。


ここのメダカさんは全て今年産まれたものです。

楊貴妃。



底床の荒木田土が良い感じにねってます。

斑めだか。






























元気に泳ぐメダカ達です。
47秒後に注目してくださいね。






ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。

憧れのメダカ ~三色&紅白~ 

2011年10月12日 17時02分18秒 | 日記
私の中で絶対入手したいメダカがいました。
三色と紅白メダカです。
錦鯉のようなメダカに惹かれました。

実は手に入れています。
まだ幼魚ですが、里子ちゃんがそうです。
紅白と朱色錦三色。

この仔達に来年の期待が掛かっています。






















この容器で底床に荒木田土&富士砂+御神田の水で飼育しています。
冬越し対策は発泡容器にスッポリ入れました。



縁あって我が家に来たメダカさんです。
この仔たちから錦鯉のようなメダカを
作ること、それが私の来年の目標です。



荒木田土+御神田の水で微生物の発生を確認しました。
容器の藻を掃除して、もしかして微生物は?
念のため小さい容器に入れてみた。
いるではないか!微生物が・・・。









ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
メダカブログランキング
投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。

睡蓮の花、咲いたよ!

2011年10月11日 15時16分26秒 | 日記
秋だと言うのに睡蓮の花が開花しました。
今年2回目の開花です。
朝8時に見たときは少しだけ開花していました。




満開までの間、メダカ写真です。


















お待たせいたしました。
満開の睡蓮の花。
緋メダカさんも大喜び?


















温帯性スイレン(赤)レッドスパイダー


ご訪問ありがとうございます。一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
メダカブログランキング


投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。

冬越し準備風景(最終章)

2011年10月10日 16時10分17秒 | 日記
今日の作業は、選別と入れ替えです。
大きめの発泡容器に荒木田土を敷いて
白メダカさんを入居させました。
楊貴妃系はジャンボタライへと
今日で選別、入れ替えが大体終わり、
冬越しの準備が一段落しました。

今朝の楊貴妃の様子です。






空になった容器。



メタルブラウン(琥珀ヒカリ)







ダルマちゃん。
楊貴妃のフクちゃんバージョン。








里子ちゃんの容器。
発泡容器にスッポリ。




昨日のプラ船。



ジャンボタライと大き目の発泡容器。



発泡容器には白ヒカリ半ダルマ・白透明鱗。



巨大カマキリ発見。
車のタイヤと比較してください。






睡蓮の花芽を見つけました。






目高動画倶楽部 会員番号002号
5倍ズーム(望遠)にて撮影。






ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
メダカブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ




冬越し準備風景(二日目) ~楊貴妃の引越~

2011年10月09日 16時59分59秒 | 日記

昨日に続きまして冬越のための、
準備作業をしました。
昨日の新しくした荒木田土底床の容器には
考えた末に楊貴妃に入居してもらうことにしました。
・・・と言うことで楊貴妃の引越を行いました。
楊貴妃をジャンボタライから掬って準備。

ところが、

写真撮ろうかな~っと思ったのが運の尽き、
引越を中断して撮影会が始まってしまいました。


PENTAX Optio WG-1 GPS


























はい。撮影会は終了しました。
次に引越の水合わせ。






全部で45匹いました。
普通の楊貴妃・楊貴妃ヒカリ・楊貴妃透明麟
久保楊貴妃・楊貴妃半ダルマ+白メダカ1匹









今までの住居のジャンボタライです。
綺麗に洗いました。




今日は楊貴妃の引越のみでした。
何時になったら終わるのでしょうか?
明日もがんばろ~。


お約束の動画ですが、思いがけず
2分30秒の大作?になってしまいました。
お暇な方ご覧下さい。






ご訪問ありがとうございます。
一言、感想コメント頂けたらうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援のクリックお願いいたします。
↓↓
投票用ボタン

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

観賞魚(メダカ)ランキングが表示されます。