いつもブログにお立ち寄り頂いて、ありがとうございます
まいまい京都さんの街歩きに参加して
「工房チェリ」(旧徳力彦之助邸)を見学させて頂きました
阪急の西院駅で嵐電に乗り換えて、太秦広隆寺へ
駅降りるとすぐ前が広隆寺です。
こちらには国宝第一号の弥勒菩薩様がいらっしゃいますので
拝観させて頂きました。
土曜日だけど、人も少なくてゆっくりと見させていただきました。
お守り購入
お昼は近くにあるおにぎりのお店「おむすびむすび」へ
小さなお店ですが、安くてゆっくりできました。
駅で受付した後は、二村先生の説明で「工房チェリ」へ
レトロな洋館です。
登録有形文化財です。
300年前の英国客船の調度品を用いて、チューダー・ゴシック様式の家を
設計して昭和12年に竣工、
現在はガラス作家のご子息が後を継ぎ
ご両親が復元した金唐皮の技法を受けついてらっしゃいます。
二つのグループに分かれて、まずはご主人の工房見学です。
詳しい解説で、勉強になりました。
金唐皮って、なめした皮に合金箔を貼り、
金型に挟んでプレスして文様を付け彩色する技法です。
二村先生の説明で建物を拝見しました。
↓これが、チューダー様式
建物の外から見えた3つのステンドグラスの窓も素敵です。
現在もお住まいですので、
貴重な建物を拝見させて頂く貴重な体験をさせて頂きました。
ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます