![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/1de123fcc15ecae054ec10d06d505840.jpg)
ジロリアンといえば、ラーメンマニアの中でも一種独特の存在である。かくいう小生もジロリアンとまでは言えないが、けっこう好きな方である。
以前の記事でも紹介したが、ジロリアンはいまやグローバルになりつつあり、海外にもお店が出店(厳密にはインスパイアだが・・・)している。
さらには、キアヌ・リーブスのように日本に来ると必ず立ち寄るなんというコアなファンもいるというのだからすごい。
そんな話題の記事を見つけたので、こちらをご覧いただこう。まずは海外のインスパイア店の紹介からだ。
京都にあるインスパイア店が、ボストンに進出しているというのだが・・・海外版の食べログ「Yelp」でも、高い評価を得ているという。
こうした海外での二郎ブームを先がけて絶賛していたのが、英紙ガーディアンだという。09年9月に同紙で発表された「世界のおいしい料理50選」では、50番目にラーメン二郎を紹介したというから・・・うーむ、すげえ。
少なくともラーメン全般でなく、二郎が世界のベスト50に入るって・・・
また、さらにすげえのが、ひよっとすると二郎がミシュランに掲載されるかも・・・って話。ネット上のネタ話で、二郎にミシュランのスタッフがお忍びで訪れたなんて話もあるが、人気店として以前からマークされているのは本当の話とか。
「だがミシュラン的にはさすがに載せられないというのがこれまでの流れ、しかし世界的に二郎の評価が高まっているだけに、ミシュラン掲載はありえる」という・・・
もしも・・・だが、ミシュランに掲載されようものなら、三田の本店などは海外のお客さんで行列がさらに・・・
ついでにカタコトの日本語で「ヤサイマシマシ、ニンニクアブラ」とかいう言葉が飛び交う・・・うーむ、ちょっとつらいかも。
かくして、英語版のオーダーも用意しなくてはいけなくなる。「ウィズガーリック、ハードヌードル」とか・・・(汗)
そうなったらますます行きにくくなるから、今のうちに行っておいた方がいいかも・・・って、三田本店はもう何十年も行ってないなあ。
以前の記事でも紹介したが、ジロリアンはいまやグローバルになりつつあり、海外にもお店が出店(厳密にはインスパイアだが・・・)している。
さらには、キアヌ・リーブスのように日本に来ると必ず立ち寄るなんというコアなファンもいるというのだからすごい。
そんな話題の記事を見つけたので、こちらをご覧いただこう。まずは海外のインスパイア店の紹介からだ。
京都にあるインスパイア店が、ボストンに進出しているというのだが・・・海外版の食べログ「Yelp」でも、高い評価を得ているという。
こうした海外での二郎ブームを先がけて絶賛していたのが、英紙ガーディアンだという。09年9月に同紙で発表された「世界のおいしい料理50選」では、50番目にラーメン二郎を紹介したというから・・・うーむ、すげえ。
少なくともラーメン全般でなく、二郎が世界のベスト50に入るって・・・
また、さらにすげえのが、ひよっとすると二郎がミシュランに掲載されるかも・・・って話。ネット上のネタ話で、二郎にミシュランのスタッフがお忍びで訪れたなんて話もあるが、人気店として以前からマークされているのは本当の話とか。
「だがミシュラン的にはさすがに載せられないというのがこれまでの流れ、しかし世界的に二郎の評価が高まっているだけに、ミシュラン掲載はありえる」という・・・
もしも・・・だが、ミシュランに掲載されようものなら、三田の本店などは海外のお客さんで行列がさらに・・・
ついでにカタコトの日本語で「ヤサイマシマシ、ニンニクアブラ」とかいう言葉が飛び交う・・・うーむ、ちょっとつらいかも。
かくして、英語版のオーダーも用意しなくてはいけなくなる。「ウィズガーリック、ハードヌードル」とか・・・(汗)
そうなったらますます行きにくくなるから、今のうちに行っておいた方がいいかも・・・って、三田本店はもう何十年も行ってないなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます