![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/53/22e6af36acfcbe6d0c35aa281f43b9aa.jpg)
世界最速をうたうインターネットのNuroサービス、自宅に勧誘の電話があったことをキッカケに、いろいろ考えた末に月額が下がることが最終的に決め手となって導入することにした。
だいたい、勧誘の電話というのが怪しげなのが多いのは事実だが、このサービスがSo-netのプロバイダーでやっていて、小生の場合きコース変更で対応できることを知り、踏み切った次第。
ただ、現在au光だったため、それがNTTに変わることと、それに伴い解約金が発生するが、キャッシュバックキャンペーンで控除でき、相殺されることもポイントになった。
ちなみにキャンペーンを含めて、メリデメを整理したサイトがあるので、導入を検討される方にはご参考にされたい。
小生も不要なオプションの取り扱いとキャンペーン適用の条件とか、その解約タイミングについて、導入後も何度も確認している。
たとえば、キャッシュバックは適用になるタイミングでプロバイダーメールで連絡が来るので、振込先の登録がその時点で必要になるとか、オプションは小生の場合、一か月後の実質10日間の間に解約しないと有料になるとか・・・
この辺はあくまで十分ご確認をされた方がよろしいかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/113650823086b928e0bc8db63ddb21e3.jpg)
さて内部工事と外部工事を経て、ようやく開通したが、このサーバー(トップ写真)が薄いものの大型なのが? だった。au光のサーバーとの比較では上の左写真のような感じ。
ただ、これまではサーバーに加えてルーターと無線LANのステーションをセットしていた(上右写真)ので、トータルでは3つの機械が鎮座していた。
ところが、今回のこれはサーバーとルーターと無線LANがひとつになっている。よって、スペース的にはスッキリした。
早速Wi-Fiでの接続を行ったが、PCの場合は無線でつなぐ意味もないので、あえて有線LANでつないでみた。その結果は驚異的に快適なものだった。
またスマホについてはWi-Fiの理論値54Mbpsでありつつ、こんな感じ(右写真)。下り41.29、上り72.71という数値は悪くない。
しかもこのサービス、セキュリティのアスペルスキーが無料で付いている。このメリットを考慮し、しかも月額が下がるとなれば導入するメリットがあると考えた次第。
これで自宅の環境と二台のスマホのSIMの見直しが一通り完了した形。さらに快適にさらにお安く・・・でいけるはず・・・なんだが。
重ねて申し上げるが、導入にあたってはさまざまな点をよく検討されて自己責任でお願いします、念のため。
だいたい、勧誘の電話というのが怪しげなのが多いのは事実だが、このサービスがSo-netのプロバイダーでやっていて、小生の場合きコース変更で対応できることを知り、踏み切った次第。
ただ、現在au光だったため、それがNTTに変わることと、それに伴い解約金が発生するが、キャッシュバックキャンペーンで控除でき、相殺されることもポイントになった。
ちなみにキャンペーンを含めて、メリデメを整理したサイトがあるので、導入を検討される方にはご参考にされたい。
小生も不要なオプションの取り扱いとキャンペーン適用の条件とか、その解約タイミングについて、導入後も何度も確認している。
たとえば、キャッシュバックは適用になるタイミングでプロバイダーメールで連絡が来るので、振込先の登録がその時点で必要になるとか、オプションは小生の場合、一か月後の実質10日間の間に解約しないと有料になるとか・・・
この辺はあくまで十分ご確認をされた方がよろしいかと。
![]() | ![]() |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/113650823086b928e0bc8db63ddb21e3.jpg)
さて内部工事と外部工事を経て、ようやく開通したが、このサーバー(トップ写真)が薄いものの大型なのが? だった。au光のサーバーとの比較では上の左写真のような感じ。
ただ、これまではサーバーに加えてルーターと無線LANのステーションをセットしていた(上右写真)ので、トータルでは3つの機械が鎮座していた。
ところが、今回のこれはサーバーとルーターと無線LANがひとつになっている。よって、スペース的にはスッキリした。
早速Wi-Fiでの接続を行ったが、PCの場合は無線でつなぐ意味もないので、あえて有線LANでつないでみた。その結果は驚異的に快適なものだった。
またスマホについてはWi-Fiの理論値54Mbpsでありつつ、こんな感じ(右写真)。下り41.29、上り72.71という数値は悪くない。
しかもこのサービス、セキュリティのアスペルスキーが無料で付いている。このメリットを考慮し、しかも月額が下がるとなれば導入するメリットがあると考えた次第。
これで自宅の環境と二台のスマホのSIMの見直しが一通り完了した形。さらに快適にさらにお安く・・・でいけるはず・・・なんだが。
重ねて申し上げるが、導入にあたってはさまざまな点をよく検討されて自己責任でお願いします、念のため。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます