アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

柳亭市馬、三遊亭白鳥年忘れ落語会

2011-12-09 11:16:10 | 落語
柳亭市馬と言えば、小生一番のお気に入りである。わけても十八番の「掛取り」は、年の瀬の定番である。



 その市馬が「掛取り」をやるというので出かけたのが、調布の市馬、白鳥年忘れ落語会である。調布での落語会は初めてだが、かなりホールは大きい。
 まずは、開口一番。市也が出てくる、始めたのは「子ほめ」だった。声もよく出ているし、なかなか落語になってきている。

 そして白鳥の登場。何をやるかと思えば、「シンデレラ伝説」という噺。古典の「桃太郎」をベースにした…のかしらん。
 それにしても、ハチャメチャで白鳥ワールド全開だ。まあ、これを落語と思っていいのか微妙ではあるが(笑)

 さて、市馬の一席目だ。何をやるのか…と思えば、いきなり「掛取り」キター(笑)
 この日は、狂歌•相撲•歌舞伎ときて、とどめはお約束の三橋美智也(瀑)これはもうこの時点で大満足である。やはり、市馬とくれば、掛取りだよなあ。というところで中入り。しかし、このホール、練馬のようにケータイは鳴らないが、微妙。

 ビニールの擦れる音がうるさいと、中入り時に文句を言ってるお客さんがいた。小生の近くだけで評価してはいけないが、なんとなく神経質な空気が漂う。
 とはいえ、このホールコインリターン式のロッカーも整備されていて、手ぶらで落語を楽しめたから個人的にはグーであった。

 さて、後半のスタートだ。またまた白鳥の登場。後半は・・・おお、「マキシム・ド・呑兵衛」だ。この噺は小生が、最初に白鳥を聞いたとき以来か。
 場面ごとの振りとか人物描写とかメチャクチャなんだが、とにかく笑えるといえばそのとおり。まあ考えてみれば、最初にお手本を聞いて、それを真似した者がミスるというのは落語の定番パターンだから、落語らしいというべきか。

 とにかく笑ってしまった後、市馬の登場だ。おやおや出囃子が「吾妻八景」ではなく「序の舞」だぞ。これは師匠の先代小さんの出囃子じゃないか。
 ということは、それを意識したネタかしらん・・・と思っていたら、予想通り小さん十八番のひとつ「笠碁」だった。



 これまでも何度か市馬で聞いているし、花緑や三三でも聞いている。いわば小さん一門の定番のひとつかも知れない。
 花緑は、今の時代に合わせようという試みで演出をアレンジしているが、市馬のそれは本寸法。古臭いということはないが、やはり保守本流である。

 ちなみに三三のそれは、見事に市馬に稽古つけてもらったことがわかるという代物。もっとも、三三のことだから、また少しずつ変えていくのに違いないが・・・
 なんてことを思いつつも、さすが市馬、台詞のないところを、表情の変化ひとつで登場人物の内心を見事に描いている。この噺はその辺が聞かせどころで、よって大ホールには向かないと思うんだが、市馬はガタイが大きいので、その辺も有利か。

 すっかり満足しつつ、終演予定時刻の一分前に終わるという・・・見事なコントロール。ホールのロビーに出ると、クリスマスツリーが・・・
 年忘れ落語会にクリスマスツリー、なんとなく微妙な空気を感じつつ、師走の風を感じる夜となった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大塚のボンカレー | トップ | もはや定番、モンテルセーロ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

落語」カテゴリの最新記事