![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/02/0313f8e575ec3f4195662c1b65b16325.jpg)
さて、八ッ場ふるさと村について取り上げたが、美郷館に宿泊した翌日、目的地に行く前に立ち寄った道の駅についても紹介しておきたい。
一か所目は「あがつま峡」だ。場所は八ッ場ふるさと館から下流に進んだところ、以前立ち寄った「かど半旅館」の近くだ。
もうちょっと言うと、「あがつま峡」付近も工事のために通行止めになった道路がある一方で、この周辺の整備の状況たるやすごいものがある。
「八ッ場ふるさと村」からの道も立派なトンネルをはさみ、「あがつま峡」とこの二つがその両側にあるようなロケーションだ。
「あがつま狭」は以前の記事でもちらっと紹介しているが、実をいうとその時はまだ朝早く、スタンプが押せなかった(汗)
そこで、今回は満を持して訪問した。八ッ場同様に川沿いの景色のいいところであるが、売店で野菜などの直販があるのはお約束だ。
さらに、こちらには立ち寄り湯の「天狗の湯」がある。ちなみに野菜の直売のお店も「てんぐ」となっているので、天狗がモチーフ・・・かと思えば顔ハメパネルはこんな・・・(笑)
今回はこちらはスタンプを押すのが目的なので、ソッコーで次の道の駅に・・・渋川伊香保インターに向かって走っていくと、目に留まったのが「おのこ」である。
小野子という地名らしいが、「あがつま」同様ひらがな表記になっている。それはともかく、トップ写真の施設が目立つ。
こちらはレストランになっているようだが、といっても高級なところではなく、フードコート的な・・・感じのようだ。
ただ、口コミなどを見るとその分コスパはいいようだ。またこちらも野菜の直販がある。そしてこちらは、駐車場が広く感じた・・・というか、トラックなども多い様子。
そのせいか、やはり口コミによれば「おのこ 車中泊」というキーワードが出てきた。前述の「あがつま峡」は立ち寄り湯の施設があるが、こちらにはない。
ただ、近くに温泉施設がある様子で、しかも駐車場も広いとなればなるほどと。小生の場合、今は温泉巡りを旨としているので、車中泊はありえないが、もっと歳が行き、自由にきまま旅ができるようになれば、こんなのもいいかも・・・なんて。
秘湯のお宿同様にこのところ群馬の道の駅が多くなっている。スタンプだけは着実にたまってきている。
ただ秘湯のお宿と違い、スタンプを貯めても何もないんだが・・・(苦笑)
さてさて、それでは本日の目的地に向かうとしよう・・・その目的地はいったん高速に乗って、埼玉県にあるお店だ。
それについてはまた次稿にて・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます