![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4e/b9502cf25b0fcd364ee95c4cc36709d9.jpg)
ネットのニュースを見ていたら、情報通信白書の2006年度版が閣議発表されたという記事が出ていた。相変わらずネット人口は増加のようだ。
それによると、5年のインターネット利用人口は前年比581万人増の8529万人。日本人の67%近くが利用しているという。
子供や、我が家の母などを除いて考えるとすごい普及であり、もはやネットをしていない人はかなりの変り者ということなのかも知れない。
とはいえ、日本におけるネット接続においては、携帯電話等が大きく寄与しているようであり、PCを今回は上回るという結果になったようだ。
アメリカ人には、電話でのメール等はなかなかなじまないらしいが、クイックレスポンスが弱点だったメールを、携帯で使うことで補ったことは日本独自の発展形であろう。
女子高生など、メールの返事が何分後に来るかで友達の親密度を測っているという。逆に圏外にいて、エルメスのメールのチェックが遅れたときなど焦るときもある。
ともあれ、この5年でネット普及率は30%アップしたとか。すごいものだ。すごいといえば、ブログもすごい。同じ統計によるとブログ人口868万人とか!
確かに、このブログを始めたときは、gooの登録も20万人いなかったように思うが、今や50万人を突破しているし、アクセス順位に載るのも大変だ(1000位以内)
思えば、小生がネットを意識し、初めて本格的に追いかけ始めたサイトは中田英のサイトだった。そのときから、彼の先見性に感心したのを覚えている。
中田の引退もかなり前から考えていたことのようだし、引き際を考える立派なものとは思うが、小生もこのブログがいつまで続けられるか考えたこともある。
いわく、アクセスが一定水準来なくなったら、潔く・・・などとも思うし、ネタが尽きることも考えなければならない。
でも、中田のように次を見据えて・・・なんてことはできないし、小生これで飯を食っているわけでもない(苦笑)しかし、「人生とは旅であり、旅とは人生である」・・・なんてかっこいいんだ。それでスパイクを脱ぐのか・・・(涙)
これに引き換え、小生は噺家だし、スパイクを脱ぐわけではない。ここは噺家らしく・・・「人生とは足袋であり、足袋とは人生である」って、おい!これ言いたくてここまでこの記事書いていたのかよ(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_blue.gif)
それによると、5年のインターネット利用人口は前年比581万人増の8529万人。日本人の67%近くが利用しているという。
子供や、我が家の母などを除いて考えるとすごい普及であり、もはやネットをしていない人はかなりの変り者ということなのかも知れない。
とはいえ、日本におけるネット接続においては、携帯電話等が大きく寄与しているようであり、PCを今回は上回るという結果になったようだ。
アメリカ人には、電話でのメール等はなかなかなじまないらしいが、クイックレスポンスが弱点だったメールを、携帯で使うことで補ったことは日本独自の発展形であろう。
女子高生など、メールの返事が何分後に来るかで友達の親密度を測っているという。逆に圏外にいて、エルメスのメールのチェックが遅れたときなど焦るときもある。
ともあれ、この5年でネット普及率は30%アップしたとか。すごいものだ。すごいといえば、ブログもすごい。同じ統計によるとブログ人口868万人とか!
確かに、このブログを始めたときは、gooの登録も20万人いなかったように思うが、今や50万人を突破しているし、アクセス順位に載るのも大変だ(1000位以内)
思えば、小生がネットを意識し、初めて本格的に追いかけ始めたサイトは中田英のサイトだった。そのときから、彼の先見性に感心したのを覚えている。
中田の引退もかなり前から考えていたことのようだし、引き際を考える立派なものとは思うが、小生もこのブログがいつまで続けられるか考えたこともある。
いわく、アクセスが一定水準来なくなったら、潔く・・・などとも思うし、ネタが尽きることも考えなければならない。
でも、中田のように次を見据えて・・・なんてことはできないし、小生これで飯を食っているわけでもない(苦笑)しかし、「人生とは旅であり、旅とは人生である」・・・なんてかっこいいんだ。それでスパイクを脱ぐのか・・・(涙)
これに引き換え、小生は噺家だし、スパイクを脱ぐわけではない。ここは噺家らしく・・・「人生とは足袋であり、足袋とは人生である」って、おい!これ言いたくてここまでこの記事書いていたのかよ(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_blue.gif)
フハハハハ。。。
大丈夫。師匠健在!(笑)
ブログはこれからも永遠に続きます(笑)。
おひさしぶりんこ(笑)
私もネット時間毎日1時間以上。
家事もそこそこに好きなミュージシャンや
娘のブログ(大阪在住)を見たりメールしたりと
楽しんでおります。久しぶりに伺いましたら
TOPがさわやかですね。
今年も夏にヨーロッパへいきます。
「南イタリア」ですう。
フフフ楽しみです。またまたITコンビで
出かけます。師匠はどうですか?
でも、続けられるかなあ・・・なんてことはないか(笑)
行きたいんですよ。いいらしいですな、ぜひまた土産話など、教えてください。
小生?小生は今年は、母と猫も杓子ものところに予定しています。