小生の故郷は東伊豆町である。毎年この時期は、河津桜まつりとセットで雛のつるし飾りまつりをやっていて、多くの観光客でにぎわっている。
一応、日本の三大つるし飾りの町といわれているらしい。多くの方が「つるし雛」と言われるが、地元では「雛のつるし飾り」という。
我が家には亡き母が愚娘に作ってくれたもののほか、本人の形見の飾りを孫用にとってある。こうして、親から子へ、そして孫へと受け継がれていくのが正しいスタイルだ。
さて、そんなお祭りも今回はコロナ禍で、河津桜まつりは中止、雛のつるし飾りまつりはやっているが、多くのお客様の来訪は見込めない状況である。
そんな中、会社員時代の元部下が二子玉の高島屋で雛のつるし飾りのイベント展示をやるというので出掛けてきた。
会場はオープンしたてで、お客さまもほとんどおらず、のんびりムードの中、元部下に声を掛けると喜んでくれたが、自分の地元だよと話すとビックリされた。
さらに、そこにイベントの主催者の若い人がいらして、「まさか桂さん、私と同じ小学校ですか」と・・・ええ、まさかまさか・・・と。
ところがまさかはさらに続いた。彼が自己紹介をすると・・・なんと、彼のお父様は小生の同級生で、我が家の修理などをやってくれていた男だった。
いやはや世界は狭い・・・悪いことはできないものだ・・・していないけど(苦笑)。このイベント、何か販売しているわけではなく、町の宣伝に・・・というものだという。
さびれる一方の故郷だが、こうした取り組みが嬉しいところである。
さて、二子玉は若い頃にお隣の桜新町に住んでいたが、今となってはアウェイなところ・・・ふと気付いたのが楽天の本拠地であること。当然狭さで有名な楽天の5Gもここだけはつながるはず。
もちろん5G対応端末が必要だが・・・でもせっかくなので、通信速度を測ってみた。結果はこのとおり・・・
受信が43.1Mbps、発信が55.3Mbps・・・おそくはないが、もうちょい出ていてもいいのになあ・・・なんて。
そそくさとアウェイな電車に乗り、帰路についたのはいうまでもない。.
素敵なところですよね、温泉があってお魚が美味しくて。
私の亡母が最期を過ごしたのが、その北にある伊豆高原でした。
当時は東京勤務で、よく週末に伊豆高原に向かい、母を連れて稲取にお魚を食べに行きましたよ。
吊るし雛が有名だというのは、当時はまったく知りませんでした。
コメントありがとうございます。
なんと伊豆にもご縁があったとは!
まさに小生は稲取で高校卒業まで過ごしました。当時は吊るし飾りは全国でやってるものと思ってました。