
もともと、このブログはgooのサービスでスタートしている・・・って、今でもそうだが、スタート当時はgooをブラウザのスタートページにしていた。
久しぶりにという気分で、gooを眺めていたら、goo名物のおもしろランキング記事が目に留まった。それがこちらのこれだ。「実は県庁所在地を知らなかった都道府県ランキング!」である。
この記事を見ながら頭の中に流れてきた曲が森高千里の「ロックンロール県庁所在地」だ。こちらでお聞きになれる。
実はこの曲、発表当時と今で県庁所在地が変わったところがあり、新しいバージョンでは変わっている・・・といっても埼玉だけだが・・・
さらにいえば、愚娘が学校で習う際にこれを覚えこませていたという・・・そのためにCDを買うという・・・趣味と実益を兼ねていた(苦笑)
さて、小生は全国47都道府県に県庁所在地を含み、すべて最低2泊以上しているので、どこの県も思い出があるが・・・
とりあえず、県名と県庁所在地名が違うところがランキング上位のはず。北関東はすべてそうだし、考えてみるとけっこう多い。
逆に愛知は名古屋県なんて回答する奴もいたぞ(実話)。小生の予想は島根とか、愛媛あたりが上位に来ると思っていたが・・・肝心のランキングは・・・
第3位が群馬県。むむ、魅力度ランキングでも毎年最下位争いをしているが、こちらもか・・・だが、なぜ? と思ったが、高崎というライバル都市があるからだろう。
電車路線も高崎線がメジャーだし、前橋には高崎からローカル線の両毛線に乗らないといけない。なるほど・・・
そして第2位は滋賀県だった。うわっ、翔んで埼玉(笑)・・・確かに琵琶湖のイメージはあるが、あれっ、ひこにゃんだっけ・・・とか、そうそう草津だ・・・なんて。
ちなみに大津と京都は全県庁所在地の中で最短距離。電車で10分足らず。三重の津とも区別つかない人もいると見た。
栄えある第1位は・・・なんと東京だ。これは小生も間違えたぞ。東京は東京だと思っていたが、所在地ということでは新宿というのが正解と。
あっ、すると小生全国すべての県庁所在地にも宿泊しているといったが、東京だけしていない(汗)
むむ、これは数少ない自慢がひとつなくなってしまったぞ。かくなる上は、新宿に一泊しないと・・・ハッ、そんなことしたらエルメスとアヤシイなんて噂が・・・
立たないかなあ・・・(←もはや20年近く言ってる)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます