さて、フィギュアマニアの小生としてはいよいよ今年のシーズンが始まるという時期、昨日はシーズンの開幕戦的なものになる木下工務店カップジャパンオープン2009が開催された。
何を隠そうマニアといっても生で見るのは初めての小生、それなりにワクワクしながら出かけてきた。会場のさいたまスーパーアリーナはすごい熱気だった。
この大会は、テレ東が中継するということで、リンクサイドには女子アナらしき姿も見える。さてさて、そうこうしているうちに開幕だ。
結果については今更なので、当日感じたことを書いていきたい。まずはジェフリーバトルだ。とにかく女性ファンの声援がすごい!
すごいのは演技もだ。手足が長く、どんな形をしても美しい。しかもイケメン・・・うーむ、愚娘がファンになるのもむべなるかなと。
そしてランビエールについては圧巻の一言。さすがに世界のトップにいる選手だ。最近売り出している小塚など、残念ながらまだまだおよばない貫禄であった。
中入りには荒川静香がゲストで滑る。ショーアップされた滑りはさすがである。変な解説聞いていると嫌になるが、スケートそのものはやはり拍手ものだ。
さてさて、いよいよ女子のスタートだ。レピストやリャンなど書きたいことはたくさんあるが、あえてやめておこう。まずはロシェットだ。
テレビで見ていて、ロシェットって点が出すぎとか思っていたが、生で見るとさすがに上手い。この時期としては大変な出来である。といっても点出すぎかな・・・と。
そんな中、心配だったのは日本の二人。まずは小生ひいきの中野友加里だ。冒頭のトリプルアクセルで転倒。左肩を痛め、その後の演技に影響したのは残念だった。
中野にしてはユニークな衣装とともに勝負に行っていた感じだが、トリプルアクセルは練習からすべて失敗していた。
とはいえ、悲願の五輪イヤーだ。これからの磨きこみに期待したい。
もっとあれれ・・・だったのは浅田だ。ファンの声援のレベルはダントツだったし、練習ではトリプルアクセルをほぼすべて成功していたので、いけるかと思っていたが、団体戦の優勝が絶望的だったせいか、本番はかなりつらい出来だった。
トリプルアクセルで転倒、トリプルアクセルからのコンビネーションでばらけて、シングルでコンビもなくなるという大失敗。
さらに、その後もミスがあり、本人からしたら、不調以前のレベルだったようだ。
それより気になったのが、このプログラムの曲。なんとなく盛り上がりに欠け、勝負曲としてはどうか・・・?と感じたのだが。
とはいえ、気が付けば今シーズンを占うグランプリシリーズのフランス戦はもうすぐだ。浅田がどこまで建て直してくるか期待したい。
とりあえず初生の観戦はなかなか楽しかったことをお伝えしたい。
何を隠そうマニアといっても生で見るのは初めての小生、それなりにワクワクしながら出かけてきた。会場のさいたまスーパーアリーナはすごい熱気だった。
この大会は、テレ東が中継するということで、リンクサイドには女子アナらしき姿も見える。さてさて、そうこうしているうちに開幕だ。
結果については今更なので、当日感じたことを書いていきたい。まずはジェフリーバトルだ。とにかく女性ファンの声援がすごい!
すごいのは演技もだ。手足が長く、どんな形をしても美しい。しかもイケメン・・・うーむ、愚娘がファンになるのもむべなるかなと。
そしてランビエールについては圧巻の一言。さすがに世界のトップにいる選手だ。最近売り出している小塚など、残念ながらまだまだおよばない貫禄であった。
中入りには荒川静香がゲストで滑る。ショーアップされた滑りはさすがである。変な解説聞いていると嫌になるが、スケートそのものはやはり拍手ものだ。
さてさて、いよいよ女子のスタートだ。レピストやリャンなど書きたいことはたくさんあるが、あえてやめておこう。まずはロシェットだ。
テレビで見ていて、ロシェットって点が出すぎとか思っていたが、生で見るとさすがに上手い。この時期としては大変な出来である。といっても点出すぎかな・・・と。
そんな中、心配だったのは日本の二人。まずは小生ひいきの中野友加里だ。冒頭のトリプルアクセルで転倒。左肩を痛め、その後の演技に影響したのは残念だった。
中野にしてはユニークな衣装とともに勝負に行っていた感じだが、トリプルアクセルは練習からすべて失敗していた。
とはいえ、悲願の五輪イヤーだ。これからの磨きこみに期待したい。
もっとあれれ・・・だったのは浅田だ。ファンの声援のレベルはダントツだったし、練習ではトリプルアクセルをほぼすべて成功していたので、いけるかと思っていたが、団体戦の優勝が絶望的だったせいか、本番はかなりつらい出来だった。
トリプルアクセルで転倒、トリプルアクセルからのコンビネーションでばらけて、シングルでコンビもなくなるという大失敗。
さらに、その後もミスがあり、本人からしたら、不調以前のレベルだったようだ。
それより気になったのが、このプログラムの曲。なんとなく盛り上がりに欠け、勝負曲としてはどうか・・・?と感じたのだが。
とはいえ、気が付けば今シーズンを占うグランプリシリーズのフランス戦はもうすぐだ。浅田がどこまで建て直してくるか期待したい。
とりあえず初生の観戦はなかなか楽しかったことをお伝えしたい。
ランビエール目当てで行ったこの大会、優れた表現力とズレのない正確なスピンを観て、ランビエールが終わった後には思わず、友人と二人で悲鳴上げてました
また競技に復活してくれるらしいので、今後の活躍に期待したいです。
ところで、真央ちゃんの新プログラムの選曲「鐘」には私も桂さんと同意見です。果たしてあれで金メダル狙えるんでしょうか?
確かにランビエールは、抜けていましたね。スピンのときの手首の角度まで絶妙でしたし、あらゆる点で世界のトップ水準を見せてくれた感じでした。
ちなみに浅田のラフマニノフについては、すでにマニアの間でも賛否両論があるようですね。凝ったマニアはすでに曲よりも前曲の仮面舞踏会との構成の類似性を指摘していましたが・・・いずれにしろ、磨きこみでイメージも変わるかと。