goo blog サービス終了のお知らせ 

右往左往の乳がんの日々

2012年7月乳がん告知。怒涛の術前化学療法・手術・放射線のフルコース治療終了。それでも、小さなことで揺らぎます~

術前化学療法 6回目

2012-09-27 21:30:27 | 抗がん剤治療
今日27日で、やっと折り返しの化学療法の6回目。
相変わらず、待合室は満杯状態。
こりゃ、一時間待ちだなぁと思っていたが、
主治医のアナウンスがさくさく続いて、
30分くらいで呼ばれることに。。。

今日の先生は、疲れていない
『改めてとった細胞には、がん細胞が見られなかったんです』
(ええっ、まじかよ。また採るのかぁ?先回あんなに探し回ってたのに)と、
頭がスキー・モーグルのような超スピードで動く・・・
先生の言葉が続く
『薬が良く効いていますよ。このままの治療で続けます』
(先生、先に結論のほうを言ってよ!いらぬ気を回してしまったわぃ

待合室に戻って、よ~く考えると、
数回の治療のあとの生検で、現行の薬剤の続行か変更って
決めるとあったなぁ。
やり直しをして摂取した中にがん細胞は見られなかったことから
現行の治療を有効と判断したのだと2分後、やっ~と理解。
自分では、大きさが小さくなったと自覚していたので
すっかり続行と思っていたんだけど、
検査で決めるんだなぁ・・・
っていうか、先生に聞けよっ、
私って、いつもワンテンポ遅いんだよっ

治験コーディネータの“優しいお姉さん”が、
今後の治療について説明。
次回は、白血球の数値が下がるだろうから、
お休みになる可能性が大って、また言われる。
『おやっ』って、主治医にも“優しいお姉さん”にも
思わせたいところだけどね。

外来療法センターに行くと、
一時間待ちと言われて、持ってきたけど、
この辺探索したことがなかったので、
ランチできるところを探すために、病院を出る。
↑↑→→↓↓こんな感じで、ぐるぐる回る。
各コーナーで、どっちに行ったらと迷いながら・・・
これって、病院選びとか何か決断するときとおんなじだな。

と見ると、ラーメンと中華料理のそれぞれの
のぼり旗が反対方向にある。
うむむ、専門クリニックか総合病院かの選択か?
今通っているのが総合なので、中華料理を選ぶ。

で、注文したのが、これ。【餃子とチャーハンセット】

コーヒーが付いて、700円。でも、100円サービス券がもらえて、
次回からは600円。お得っ。
12時から、お客さんがどんどん入ってきて、満席状態。
いい選択だったと自己満足

病院に戻ろうと、よく考えると、←←に戻ればと・・・
ありましたありました、隣のブロックに、病院がど~んと。

最後の治療者だったようで、
点滴中、JUNK爆笑問題カーボーイを聞いて、
ひぃひぃ笑いながら無事、点滴終了。

で、高額限度額が効いて、
今回の請求金額10,392円

今日はプチいいことがあった
化学療法の日でした

・・・
で、大好きな爆笑問題の【雑学王】がSPでやっていて、
NK細胞活性化中

ポチッとよろしくね
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

術前化学療法5回目

2012-09-20 21:08:04 | 抗がん剤治療

連日、北海道でも9日間真夏日が続き、みんな息も絶え絶え状態。
こちらの人は、暑さに弱いのだ(という私もなんだけどサ)
今日は、めっきり涼しくなって、とても過ごしやすい。
が、ウィッグではまだ暑そうだったので、またまた、バンダナ+帽子で。

今日は、化学療法の前の血液検査はなく、
11時から12時のアバウトな診察時間にあわせて乳腺外科へ。
ウフフ、白血球の数値気にしなくていいんだもんね。
体調も変わっていないし、平熱だし。

待合室に行くと、 『あれれ~~ いっぱいだわ』とがっくり。
すると、前に座っていた患者さんに、看護士さんが
『時間かかってごめんなさいね、
まだ9時台の患者さんを診てるところなの』
『いいえいいんですよ、
診てもらうために来たんですから、  
時間は気にしていませんのよ』と、品のいいご婦人。

時計を見ると、11時10分前・・・ 一時間待ちかぁ
(体温を上げて健康になる!)って本を読み始める。
ここ2-3年体温が低くって驚いたことがあって、
買ってはいたものの、時間がなくって本棚に置きっぱなしだった。
体温が一度下がると、免疫が30%も低下して、
血液がどろどろになって、
【35度になるとがん細胞が最も増殖する】
という恐ろしい一文。

買ったときは、がんがあるとも思っていなかったのだけど、
たぶん平熱は35度台だったと思う。
今は、ちょっと微熱って感じがして、
6度台に戻っている。

12時過ぎても、主治医のアナウンスは頻繁にあるが、
前から待っている人が、まだまだいるので、
呼ばれる雰囲気はない。

優しいお姉さん風の治験コーディネータの方が、
『調子どうですか?』
『特に、変わったところがないんです、今のところ』
『今日は、先生が何かすることは特別にないので、  
本当はすぐ治療に入れるといいのだけど・・・  
何番目くらいか、見てきますね』

やさしい~~

『次の次ですよ、来週も血液検査はなくって、
治療を受けるようになってますよねぇ?』
『覚えてなくって、すんません~』
『確かそう、休まずに続けたいって言ってたから、  
10月の第一週に来た時、そこで白血球の数値を診ます』
『ところで、白血球を増やす注射ってあるんですよね?  
打ってもらえないのですかぁ?』すがるような眼・・・
『あるのだけど、熱が上がるとか、  
好中球がかなり低い場合じゃないと打てないんです』
『Katyさんの場合、まだそこまでいっていないし、  
何とか注射を打たないでいけるといいんですけど』 
『そうですかぁ~、
何にもできないけど、がんばりますっ!』と調子いい私。

そのうち主治医の呼ばれて入るも、
『どうですか、調子は?』
『特に変わりなく・・・』
『今日は、治療受けられますよ』って、
知ってるしぃぃぃ??

昼も食べずor、このまま午後からの患者さんの診察が続くのか?
過酷だなぁ



その後治療センターでパクリタキセルとハーセプチンを打って帰ろうとしたら、
ちょうど入れ違いできていたおばあさんご一家がまだ待っていた。
今日は、初診の人が多かったみたい。3時間待ち・・・

涼しくなると、診てもらおうとか思うのかしらん

ポチッとひとつ、よろしく

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ

にほんブログ村

術前化学療法4回目

2012-09-13 23:58:08 | 抗がん剤治療
今日はちゃちゃと点滴受けて帰るぞと思い、早めに家を出る。
10分の違いで、通勤・通学のラッシュにかち合うので、バス・地下鉄の混み方が微妙に違う。
とにもかくにも早く、病院に着いちゃいたい
8時ごろに着けば、《梅ちゃん先生》も見られるし・・・
着いてみると、今日は待っている人の数もかなり少ない

採血の順番も11番目。しゃんしゃんと検温、血圧も測るが、
どうも病院で計ると両方とも高くなりがち。
まあ、ここは問題ないでしょう、問題は白血球君なのだぁ・・・
先週一回化学療法をパスして、数値奪還を目指していた。
とはいえ、具体的には、何もやれていないけど。。。

外来診察で、本を読みながら待つ。
いづれにしても、一時間ぐらいは必要だから、
9時45分ぐらいに早口の主治医のアナウンスが入るはず・・・
なのに、9時半ごろ『Katy(カティ)さん、Katy(カティ)さ~ん』と看護師に呼ばれる。
なんで~~ぇ、予想外、想定外。

看護師さん『これから、エコーとCTとってきてください。
先生、先週言わなかったのだけど、まずはエコーに行って・・・』
『うはっ、は、はい』
看護師さん『終わったら、また診察に戻ってきてね。エコーは、2階よ~

エコー、CTを回って、外来診察に戻ってきたら、12時ちょっと前、
もうすでに午後かららしい患者さんが待っているために、待合室はいっぱい。
すわって10分ぐらいで、担当医のアナウンス。
おっ、はやっ!

先生『今日は、治療を受けられますよ。それに、効果が見られますね。
エコーでも写っていないし、このまま抗がん剤治療を続けます。
先週の生検がうまく取れてなくって、もう一度細胞とります。』
いつもながら、矢継ぎ早・・・
『えっ、今ですか?それとも、治療のあとで?』
先生『今、とります。』

4回とったのだけど、最後の一回はかなりがん細胞を探していたので、
小さくなっただろうと実感。
最初のころは、20代の胸か(?)というくらい張り(硬かった)があったのが、
患部の胸は若干大きいものの、今は年相応になってきていたし、いい兆候。
とはいえ、マンモを受けていて写っていなかったこともあったし、
ぬか喜びはどうもなぁ。

ごそごそ下着を着けていると、カーテンの外から、何か薬いりますか?の問い。
いやと思ったものの、昨日患者サロンで話していた保湿剤がほしい旨、伝える。
一応、処方箋でもらえるものもあるけど、一般のものでもかまわないし、
とか先生に言われたけど、とりあえず書いてもらうことに。

臨床技師さんの話だと、やっぱり、白血球の数値がはかばかしくなくって、
次回は血液検査なしで化学療法受けることになっているが、
3回続けて1回休みというパターンになりそう。計12回受けることになっているから、
約1ヶ月術前療法が延長されることになってしまう。どちらがいいのか

やっとこさ、療法センターへ。持参のと草もちを食べて、
準備万端で治療を受ける。
パクリを受けていて、すっかりうたた寝をしているところに、
昨日サロンでお会いした看護師さんが顔出してくださった。
このセンターにはビデオをあって、
美容とかのアドバイスもあるよと教えてくれていたので、
すぐににチェックして、メモを残していた。
結構、マニュアル好きな私としては、このブログに残して、
時折忘れないようにチェックせねば。
ここの看護師さんたちは、いろんなアドバイスをくれたり、かけてくれる言葉もやさしい

会計を済ましてみると、あれっ保湿剤の処方箋は?
最後の先生とのやり取りが、あいまいだったのか、
はたまた、先生の勘違いか私のボケか?
会計から連絡してもらって、看護師さんが持ってきてくれたけど、
私も診察の後にチェックしなかったのもいかんかったなぁ・・・

早めの帰宅のつもりが2時間オーバーで、5時近かった。
さすがに、ぐったりして、1時間半も寝てしまった
通院するのも、体力勝負だなぁ

クリックよろしく

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村

術前化学療法3回目…

2012-08-30 21:05:28 | 抗がん剤治療

今日30日は、早めに家を出て、病院に着いたのが8時ちょっとすぎ、先回は、診察時間に合わせていったら、ちょっとずつ待たなくちゃいけなかったので、作戦変更。採血検査を受けて、外来診察へ移動。担当医との会話。


先生『どうですか?調子は』


 『なんだか、小さくなってきていると思います』


先生『そうですか、治療の後で、生検を行いますので、よってください。今日は、白血球の数値がぎりぎりで、OKだけど、来週はパスしなくちゃいけないかもしれないなぁ』


 『そうなんですか・・・』


先生『では点滴後、また診察室に来てください』


とぼとぼとした気持ちで、治療センターに向かう。


前の記事《いろんなことを教えてもらえる》で書いていたように、治療センターで、タキソールのときに指先を冷やしたほうがいいって、ネットで見つけたので、


『私も試してみたい』といったものの、


タキソールではなくタキソテールでは、試したことがあるそうだが、タキソールがやったことがないらしい。じつは、ここの治療センターで、指先、頭、口の中(氷をなめる)など、以前にやったことがあったが、はっきりしたエビデンスが得られなかったことから、あえて勧めてはいないとのこと。また、冷やしすぎて、感覚がなくなるとか、マイナス面もいっていましたね。やはり、地域差、病院差は存在するのですね。


ともあれ、お願いしたからには、とりあえず試したいということで、もって来てくれたのが、額に当てるあのアイスノン。へっ、がっちり、指にぴったりするような"アイスグローブ"なるものを、期待していた私が、バツでした 


 写真ではいまいちなんだかわからんね。


そのうち、寝てしまい、本当に効果があるのやら実感できず、ちょっと残念。ただ、指の変わりに口が変な感じだったので、氷をなめていたほうがいいのかなぁって、ちょっと思いました。


以前より、なんだかほんのり状態で、はたまた診察へ。実は、左胸の色が変わっていたのが、うすくなっており、また、硬かった部分もかなり柔らかくなっているといわれました。色が変わっていたことから、私は一時、炎症性乳がんかと思っていたこともあります。実際、目で効果が確認できるため、ちょっとだけほっとしていたところ、順調(?)な白血球の数値の低下で、次はお休みかもと聞くとがっくし。


『点滴できないかもしれないけど、来週来てください』と最後の言葉を後に、診察室をでました。白血球増やすためにできることは何もないらしいし・・・


一言言いたい。がんばれ、私の白血球!ポチッとひとつ、白血球が増えるかも



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

 


いろんな事を教えてもらえる

2012-08-25 21:03:41 | 抗がん剤治療
今日は、北海道も暑かったです。そんな事いうと、残暑がまだまだ続いている内地(うちの親の世代は、本州のことを内地という、つまりは、北海道は、外地となっちゃう)の方々には、申し訳ないm(_ _)m

I Podで、ごろごろしながら、ブログ村の記事を見てたら、同じ抗がん剤の名前が書かれてあったので、興味ありで読んで見たら、点滴時に冷やすといいと書いてあった。うむむ、これは、療法センターの看護師さんに聞いてみねば。
自分をも含めて、すべての患者さんが、ちょっとでも、いい状況で、治療が受けられるようになりたいもんね
( ̄^ ̄)ゞ